
日本政府は海外における日本語の普及活動を実施しているが、この活動の一環としてカンボジアで日本語学習者を対象とした「第6回日本語学習者による『のどじまん大会』」を3月21日に開催することを在カンボジアの日本大使館は発表した。のど自慢大会は、正確な日本語を話せることを目的としているスピーチコンテストなどと違い、楽しく日本語を学んで貰い日本への興味を感じて貰うことを目的として開催されている。 続きを読む
日本政府は海外における日本語の普及活動を実施しているが、この活動の一環としてカンボジアで日本語学習者を対象とした「第6回日本語学習者による『のどじまん大会』」を3月21日に開催することを在カンボジアの日本大使館は発表した。のど自慢大会は、正確な日本語を話せることを目的としているスピーチコンテストなどと違い、楽しく日本語を学んで貰い日本への興味を感じて貰うことを目的として開催されている。 続きを読む
マレーシアでは財政赤字を解決するために、今年の4月から日本における消費税に該当する6%の「物品サービス税(Goods and Services Tax(GST))」が導入される。このGSTでは、外国人観光客も物品購入時などには支払う必要があるが、一部の条件を満たした場合に関しては免税システムを利用することによりGSTの払い戻しが可能となる。GSTの導入時期が迫っている事もあり、マレーシア政府観光局およびマレーシア税関・消費税部では外国人観光客へのGSTに関する周知活動を実施している。 続きを読む
日本の菅義偉官房長官は、17日午前の内閣官房長官会見において、ジョコ・ウィドド大統領および夫人を公式実務訪問賓客として3月22日から25日の日程で招待することを閣議において決定したことを発表した。 続きを読む
和歌山県知事の仁坂知事は、インドおよびベトナムにおける交流を促進することを目的として、3月8日(日)~3月13日(金)の日程で訪問していた。この訪問中の3月11日に、仁坂知事はベトナムのホアンチュン・ハイ(Hoang Trung Hai)副首相と会談を実施したことをベトナム政府は発表した。 続きを読む
シンガポールでは今年の1月に酒類規制法案(Liquor Control(Supply and Consumption)Bill)が議会で可決されたことに伴い、今年の4月1日からこの法案が施行される予定である。この酒類規制法案では、深夜での公共の場における飲酒が禁止され、現地人だけでなく日本人などの外国人も対象となる。 続きを読む