政治」に関連する記事

ブルネイでシャリア刑法違反により外国人が初めて逮捕

このページの所要時間: 055

以前の記事(厳格なイスラム教の教えを・・・・)において報じているが、ブルネイではイスラム法にもとづく厳格なシャリア法が2014年5月1日に制定されている。このシャリア法は外国人にも適用され、インドネシア人の男性が外国人で初めてこの法に違反したために逮捕された。  続きを読む

関連カテゴリ ブルネイ | 関連タグ |

イスラム教を容認するカンボジア

このページの所要時間: 13

カンボジアにおいては大多数が仏教徒であるが、人口のごく一部(1%程度)はイスラム教徒である。カンボジアに住むイスラム教徒は平和的に住んでおり、特段の事件も起こしていないため、政府はイスラム教を容認している。政府はモスクの建設支援なども行っているが、7月18日にフン・セン大統領はイフタール(ラマダン中の日没後のディナー)に出席した際に、カンボジア政府はイスラム教を支援していくことを改めて表明した。  続きを読む

関連カテゴリ カンボジア | 関連タグ |

たばこの規制が更に厳しくなるフィリピン

このページの所要時間: 051

日本においては、たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(通称:たばこ規制条約)に基づき、タバコを喫煙する事による様々なリスクを箱に警告表示しているが、フィリピンにおいても警告表示が行われていた。
7月21日にフィリピン健康庁のエンリケ・オナ(Enrique Ona)大臣は、タバコへの警告表示を更に厳しくすることを発表した  続きを読む

関連カテゴリ フィリピン | 関連タグ |

タイとベトナムは二国間の関係を強化

このページの所要時間: 058

タイ政府は先日の記事(タイはEUが経済制裁・・・)でも報じているように、EUやアメリカなどの各国から、軍事クーデターに対する批判が強いため、近隣諸国との関係改善の活動を優先的に行っている。
この活動の成果もあり、タイとベトナムの政府関係者は7月17日にバンコクの外務省のオフィスにて会談を行った。
本会談においてタイとベトナムは二国間の関係を強化する方針を改めて表明した。  続きを読む

関連カテゴリ タイ, ベトナム | 関連タグ |

マレーシア航空MH17便がウクライナ上空で墜落

このページの所要時間: 059

アムステルダム発クアラルンプール行きのボーイング777-200のマレーシア航空機MH17便が現地時間17日午後4時頃(日本時間午後10時頃)に墜落したことを、マレーシア政府は発表した。複数の現地メディアの発表によると、マレーシア航空の280人の乗客および15人の乗組員全員は死亡した恐れが高いことを報じている。  続きを読む

関連カテゴリ マレーシア | 関連タグ |

スポンサーリンク