
フィリピンのアキノ大統領と中国の胡錦濤国家主席は、11月11日に中国の北京で開催された第22回APEC首脳会議の植樹祭が終了した後に、簡易な会談をおこなったことをフィリピン政府は11月13日に発表した。この会談では、南シナ海の領有権問題などで関係が悪化した両国関係を改善することに合意した。 続きを読む
フィリピンのアキノ大統領と中国の胡錦濤国家主席は、11月11日に中国の北京で開催された第22回APEC首脳会議の植樹祭が終了した後に、簡易な会談をおこなったことをフィリピン政府は11月13日に発表した。この会談では、南シナ海の領有権問題などで関係が悪化した両国関係を改善することに合意した。 続きを読む
米コカ・コーラ・グループのコカ・コーラFEMSAがフィリピンのカンルーバン工場の増設が完了したことに伴い11月3日に竣工式を実施し、フィリピンのアキノ大統領も参加した。この工場はコカ・コーラ・グループとしては世界最速で瓶詰めが行える3つのラインを備えた工場である。 続きを読む
フィリピンでは国が主体となって生物多様性保全活動を実施していたが、地方自治体の意思が反映されない等の問題点が発生していたため、地方自治体が主体となって生物多様性保全活動を行う活動を推進している。この活動の一環として、フィリピン環境省は10月23日から24日に「地方自治体における生物多様性保全活動」をテーマにした全国会議を実施した。 続きを読む
フィリピンでは厳格なエボラウイルス対策を実施している事もあり、現状では国内でエボラウイルス感染者は発生していない。この状況のなか、エボラウイルス対するに関するサミットがマニラのクラウンプラザホテルで10月10日に開催された。このサミットでフィリピン保健省のエンリケ・オナ(Enrique Ona)長官は、政府のエボラウイルス対策は厳格に行われているため、市民は必要以上に不安にならずに生活して欲しいとの説明を行った。 続きを読む
フィリピンでは観光産業も国の重要な産業であり、近年は海外への誘致活動を積極的に実施している。この誘致活動の一環として、第1回オタワ国際博覧会(1st Ottawa International Expo)へ参加したことをフィリピン外務省は10月8日に発表した。 続きを読む