
インドネシアはイスラム教徒が多数を占める国であるが、国教が正式に定められているわけではなく、東部のパプア州などではキリスト教徒(プロテスタント、カトリック)の占める割合が高い地域も存在する。そのため、パプア州をはじめとしたキリスト教徒が在住している地域では、毎年クリスマスイベントが実施されている。インドネシアの新しい大統領となったジョコ・ウィドド氏も、幅広く国民からの支持を得るために、パプア州でクリスマスを祝うイベントに出席する予定である。 続きを読む
インドネシアはイスラム教徒が多数を占める国であるが、国教が正式に定められているわけではなく、東部のパプア州などではキリスト教徒(プロテスタント、カトリック)の占める割合が高い地域も存在する。そのため、パプア州をはじめとしたキリスト教徒が在住している地域では、毎年クリスマスイベントが実施されている。インドネシアの新しい大統領となったジョコ・ウィドド氏も、幅広く国民からの支持を得るために、パプア州でクリスマスを祝うイベントに出席する予定である。 続きを読む
Jリーグはインドネシアで1月24日に親善試合を実施し両国間の親交を深めることに協力することを、Jリーグを運営している公益社団法人日本プロサッカーリーグは12月18日に発表した。この試合は、インドネシアでプロサッカーリーグのインドネシア・スーパーリーグ(ISL)を運営しているPT LIGA INDONESIAと、日本のJリーグのパートナーシップ協定の締結が、一周年を迎えた事を記念して開催される試合である。 続きを読む
インドネシアは宇宙開発に関する25年のマスタープランを作成し、宇宙開発を推進していく方針であることを、インドネシア航空宇宙研究所は12月10日に発表した。インドネシア航空宇宙研究所とは1963年に設立され、各関係省庁と連携している国の研究所であり、航空部門および宇宙部門などの研究を主に実施している機関である。 続きを読む
インドネシアから日本への鶏肉の輸入は鳥インフルエンザの影響などにより2004年から禁止されていた。日本政府は2011年1月からこの輸出禁止の解除を行うための調整を進めていた。この両国政府による調整が完了し、加熱加工し安全が確保されたもの(冷凍のチキンナゲットなど)に関しては、輸入禁止を解除することで両国政府は正式に合意したことをジャカルタの日本大使館が11月26日に発表した 続きを読む
日本の岸田外務大臣が8月12日にインドネシアのジョコ次期大統領へ表敬訪問を実施した際に、両者は両国の友好関係を深めるために様々な施策を実施する事に合意しており、相互の観光ビザの免除を実施することを進めていた。日本の外務省は11月13日にビザ免除などの最終調整を実施するため、インドネシアの首都ジャカルタで第1回日インドネシア領事当局間協議を開催したことを発表した。インドネシア政府も日本向けにビザ免除の手続きを進めている事を11月12日に発表した。 続きを読む