
アセアン+3緊急米備蓄(APTERR)の会合にてブルネイ政府は、ブルネイにおけるコメの自給率が4%であることを発表したことを地元メディアが報じた。アセアン+3緊急米備蓄(APTERR)とは、アセアン10カ国および日本、中国、韓国を含む東アジア地域において、食料安全保障の強化と大規模災害等の緊急事態に備え緊急米を備蓄するための米の備蓄制度である。日本政府も、この枠組みの検討段階から積極的に関与しており、約6百万ドルの財政貢献を含めた支援を行ってきた。 続きを読む
アセアン+3緊急米備蓄(APTERR)の会合にてブルネイ政府は、ブルネイにおけるコメの自給率が4%であることを発表したことを地元メディアが報じた。アセアン+3緊急米備蓄(APTERR)とは、アセアン10カ国および日本、中国、韓国を含む東アジア地域において、食料安全保障の強化と大規模災害等の緊急事態に備え緊急米を備蓄するための米の備蓄制度である。日本政府も、この枠組みの検討段階から積極的に関与しており、約6百万ドルの財政貢献を含めた支援を行ってきた。 続きを読む
ブルネイのバンダルスリブガワンで、ブルネイの現国王のハサナル・ボルキア氏の息子であるアブドゥル・マリク王子の結婚式を行ったことをブルネイ政府は発表した。 続きを読む
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)アジアセンターは、4月3日から約2週間の日程でブルネイのグラフィックデザイナーを日本に招待し、日本の伝統・現代美術、陶磁や染織の工房の訪問、関係者との交流などを通じて日本文化への知見を広げる活動を実施したことを発表した、この活動は、2014年度より開始した「アジア・文化人招へいプログラム」の一環として実施されている。 続きを読む
ブルネイは豊富な石油や天然ガスなどの天然資源の輸出が国の主要産業であるが、これらの天然資源が将来に枯渇した場合に備えて、他の産業の育成を強化している。これらの強化を担当している産業一次資源大臣が、今後は観光産業の育成を強化していくことを発表した。 続きを読む
ブルネイではイスラム法にもとづく厳格なシャリア法が昨年の5月1日から施行されている。このブルネイで、女装した男性が、異性装を禁止しているシャリア刑法に違反したため、有罪判決を受けたことを在ブルネイの日本大使館は発表するとともに、注意喚起を実施した。 続きを読む