
ブルネイは豊富な石油や天然ガスなどの天然資源の輸出が国の主要産業であるが、これらの天然資源が将来に枯渇した場合に備えて、他の産業の育成を強化している。これらの強化を担当している産業一次資源大臣が、今後は観光産業の育成を強化していくことを発表した。 続きを読む
ブルネイは豊富な石油や天然ガスなどの天然資源の輸出が国の主要産業であるが、これらの天然資源が将来に枯渇した場合に備えて、他の産業の育成を強化している。これらの強化を担当している産業一次資源大臣が、今後は観光産業の育成を強化していくことを発表した。 続きを読む
ブルネイではイスラム法にもとづく厳格なシャリア法が昨年の5月1日から施行されている。このブルネイで、女装した男性が、異性装を禁止しているシャリア刑法に違反したため、有罪判決を受けたことを在ブルネイの日本大使館は発表するとともに、注意喚起を実施した。 続きを読む
在ブルネイの日本大使館とブルネイ・ダルサラーム大学(UBD)は、共同でブルネイ大学において「日本文化週間(Japanese Cultural Week)」を3月19日から22日に開催することを発表した。この日本文化週間は、ブルネイ日本友好協会(BJFA)・国際交流基金・日本・ブルネイ友好協会(JBFA)・自治体国際化協会(CLAIR)などの様々な団体が支援する。 続きを読む
ブルネイの保健省(Ministry of Health)は2月16日に、ブルネイ国内でデング熱が流行しているため国民に対して感染予防に心がけるよう声明を発表した。ブルネイでは年間を通して高温多湿なこともありデング熱の感染者は例年発生しているが、今年に入り2月13日までの時点で感染例が64件発生しており、昨年の同時期の感染例の16件と比べると大幅に増加しているため、今回の声明の発表が実施された。 続きを読む
アメリカ合衆国の歌手のジョン・レジェンド氏が、ブルネイで施行されているシャリア刑法に抗議するために、ブルネイ国王が所有するビバリーヒルズ・ホテル(Beverly Hills Hotel)で開催されるパーティへの出席を断ったことを現地メディアが報じた。 続きを読む