
フィリピン政府は近年インフラに関する投資を積極的に行っていたが、特に2011年から2016年の間で積極的に行う事を明言していた。アキノ大統領が議長を務める6月19日の国家経済開発庁理事会の会議で、合計139.77億フィリピンペソ(約60億円※1円=0.43PHP計算)に上る3つの新しいインフラプロジェクトが承認された。 続きを読む
フィリピン政府は近年インフラに関する投資を積極的に行っていたが、特に2011年から2016年の間で積極的に行う事を明言していた。アキノ大統領が議長を務める6月19日の国家経済開発庁理事会の会議で、合計139.77億フィリピンペソ(約60億円※1円=0.43PHP計算)に上る3つの新しいインフラプロジェクトが承認された。 続きを読む
シンガポール政府は、サイバーセキュリティに関わる人材を育成する事が、国家のサイバーセキュリティを守る事に加えて、成長しているサイバーセキュリティ産業に対応する事に繋がると考えている。そのため、サイバーセキュリティに関する5カ年計画の「a Five-Year National Cyber Security Masterplan 2018」を実施中であり、サイバーセキュリティ人材育成に関しても力を入れている。 続きを読む
タイはタイ王国国軍が5月22日にクーデターを実施し軍事政権成立の宣言を行った事から、タイでは混乱が生じていたが、政権安定化へ向けて6月13日に夜間外出禁止令の全面解除が行われた。軍事政権は5月22日にクーデター実施しと同時に夜間外出禁止令を公布したが、民意の獲得に向けて様々な施策を講じている。 続きを読む
インドネシアの人口は約2億4700万人の世界第四位であり、現状では生産拠点として位置づけられている事が多いが、将来的には生産拠点だけでなく消費拠点としても有望視されている。
インドネシア銀行の分析によると、インドネシアは中進国に向けて急速に発展しており、国民の所得が増えており、中所得者数が急増しているとしている。
インドネシア中央銀行は6月9日に「インドネシア西部の経済を強化するための構造改革推進」というテーマで、昨年度の経済報告と今後の経済方針を発表するセミナーを実施した。 続きを読む