経済」に関連する記事

フィリピンは日本の不景気に備える

このページの所要時間: 116

フィリピンの経済は、海外への出稼ぎ労働者の送金および外資からのコールセンターやIT業務などのアウトソーシング業務の請負に依存していることもあり、海外の不景気の影響を受けやすい産業構造とされていた。
この様な状況のなか、フィリピンの国家経済開発庁の長官が地元メディアのインタビューに応える形で、ロシアのルーブル急落と日本のGDP(国内総生産)が2期連続マイナスの状況は把握しており、フィリピン政府は日本の不景気およびルーブル急落を受けとめるだけの弾力性がある経済体制が現状では構築出来ているとの回答を行っている。  続きを読む

関連カテゴリ フィリピン | 関連タグ , |

ベトナムの2014年の水産物の輸出額は77億米ドルに達する見込み

このページの所要時間: 058

ベトナムでは水産物の輸出は国にとって重要な産業であるが、2014年の水産物の輸出は77億米ドルに達する見込みであることをベトナム政府は12月15日に発表した。  続きを読む

関連カテゴリ ベトナム | 関連タグ , |

マレーシアは消費税導入前の最後の年末商戦が好調

このページの所要時間: 126

マレーシアでは財政赤字を解決するために、来年の2015年4月から日本における消費税に該当する「物品サービス税(Goods and Services Tax(GST))」が導入されることが決定している。今までにも嗜好品などの贅沢品を対象とした税やホテルなどへのサービス税などの特定の物に対する税は存在していたが、これらを一本化したうえで生活必需品も課税対象として、税率6%が適用される。この物品サービス税を導入することに対して国民からの反発が非常に強かったため、政府は所得税率の軽減や法人税の軽減などを実施し、一部の品目に関しては税の対象外とすることを検討している。  続きを読む

関連カテゴリ マレーシア | 関連タグ , |

カンボジアはクウェートに接近する

このページの所要時間: 14

カンボジアは中国からの投資を積極的に受け入れているが、更なる投資を呼び込むため様々な地域・国との交渉を実施している。中東地域からの投資を呼び込むために、カンボジアのスン・チャントール(SunChanthol)商務大臣が率いる代表団は中東のクウェートに訪問しており、11月30日にクウェートの首相のジャービル・アル=ムバーラク・アル=ハマド・アッ=サバーハに表敬訪問を行ったことをカンボジア政府は発表した。  続きを読む

関連カテゴリ カンボジア | 関連タグ , |

中国はラオスの銀行のATM開発を支援

このページの所要時間: 054

ラオスの金融インフラは未成熟であり早急な整備が必要であったが、財政の余裕がないことからも棚上げにされていた。この現状を改善させるため、ラオス中央銀行は中国の国営銀行からラオスの銀行のATMシステムを構築するための支援を受けることが決定したことを11月28日に発表した。  続きを読む

関連カテゴリ ラオス | 関連タグ , |

スポンサーリンク