
このページの所要時間: 約 1分27秒
日本とラオスの外交関係樹立60周年を記念して、初の日本とラオスの合作映画「サーイ・ナームライ」が今年の春に上映されることとなった。この映画は日ラオス外交関係樹立60周年記念事業に認定されており、日本大使館・JICA・国際交流基金などからの後援・支援を受けて制作された。 続きを読む
日本とラオスの外交関係樹立60周年を記念して、初の日本とラオスの合作映画「サーイ・ナームライ」が今年の春に上映されることとなった。この映画は日ラオス外交関係樹立60周年記念事業に認定されており、日本大使館・JICA・国際交流基金などからの後援・支援を受けて制作された。 続きを読む
独立行政法人の国際協力機構(JICA)は、今年の9月にJFA(日本サッカー協会)とJリーグ(日本プロサッカーリーグ)と協力の元で、サッカーを通じた開発途上地域の発展に向けて支援を実施することを発表していたが、この取り組みの第一弾としてラオスにおいてサッカー指導者セミナーを開催したことを発表した。 続きを読む
日本の特許庁は、来年の2016年1月1日以降に世界知的所有権機関(WIPO)が受理したラオス国民または居住者からの特許協力条約(PCT)に基づく国際出願に対して、国際調査等を実施することを可能としたことを発表した。 続きを読む
日本産高級イチゴ(3,700円)がラオスで販売されたところ、大変好評となり2日間で初回入荷分が完売することとなった。この取り組みは、TPP合意により日本の農作物を海外に輸出することを促進することなどを目的として、赤坂綜合事務所のラオス法人であるLao JAPAN Marketing Sole Co.,ltdが国分株式会社と共同で実施した取り組みである。 続きを読む