
南シナ海の領有権問題などを討議するASEAN国防相会議(ADMM)がマレーシアで11月4日に開催されたが、この会議で会議参加国における見解の合意が出来なかったため、共同宣言を発表しないことをASEAN事務局は発表した。アメリカ政府は、共同宣言で南シナ海における「航行の自由」を盛り込むよう参加国に要望したが、中国政府の強い意向により宣言が採用されないこととなった。 続きを読む
南シナ海の領有権問題などを討議するASEAN国防相会議(ADMM)がマレーシアで11月4日に開催されたが、この会議で会議参加国における見解の合意が出来なかったため、共同宣言を発表しないことをASEAN事務局は発表した。アメリカ政府は、共同宣言で南シナ海における「航行の自由」を盛り込むよう参加国に要望したが、中国政府の強い意向により宣言が採用されないこととなった。 続きを読む
ASEAN地域では、この地域における防衛当局間の閣僚会合であるASEAN国防相会議(ADMM)が開催されており、この枠組みに8か国(日本、米国、豪州、韓国、インド、NZ、中国、ロシア)を加えた拡大ASEAN国防相会議(ADMMプラス)が11月上旬に開催される予定であるが、中国の国防省は29日の記者会見でこの会合に常万全国防相が参加することを発表した。 続きを読む
インドネシアのジョコ大統領と米国のオバマ大統領はホワイトハウスで10月26日に会談を行い、「米国・インドネシア共同声明(Joint Statement by the United States of America and the Republic of Indonesia)」を発表した。 続きを読む
日本政府は独立行政法人の国際協力機構(JICA)を通じて、マレーシアのマラッカ海峡および東マレーシア海域における密入国・テロなどの海上犯罪を防ぐための支援を実施しているが、2011年に「海上密輸等取締能力強化計画」として実施された支援は、現在も概ね有効に活用されており地域の安全に役立っていることをJICAは発表した。 続きを読む