経済」に関連する記事

料理宅配サイト「Foodpanda」がブルネイに進出

このページの所要時間: 054

料理宅配サイトの「Foodpanda」は2012年にサービスが開始され、日本には進出していないが47国(2014年7月11日時点)に進出しており世界的には有名なサービスである。アセアン地域においては、ブルネイとラオスとミャンマー以外の国全てでサービスを開始している。このFoodpandaがブルネイでサービスを開始した。  続きを読む

関連カテゴリ ブルネイ | 関連タグ |

シンガポールに東急ハンズが初進出

このページの所要時間: 051

東急ハンズが今年の9月にシンガポールに初めて出店する事を発表した。東急ハンズ直営による海外出店は、中国の上海に2012年4月にオープンしており、今回が2店舗目となる。  続きを読む

関連カテゴリ シンガポール | 関連タグ |

韓国の東洋鋼鉄株式会社がブルネイにアルミ工場を建設

このページの所要時間: 10

ブルネイの輸出産業は9割が石油・天然ガスの輸出であり、非常に偏った状態になっている。
現状では、石油・天然ガスは高い価格での取引が行われており、資源が枯渇していないため問題は発生していないが、政府としては将来の資源の枯渇に備えて、天然資源の輸出から工業製品の輸出国への転換を図っている。
この様な現状の中、韓国の東洋鋼鉄株式会社(Dongyang Gangchul Company Limited)がブルネイに投資をする事を発表した。  続きを読む

関連カテゴリ ブルネイ | 関連タグ |

地元民達が歓迎するイオンモールプノンペンの開店

このページの所要時間: 054

イオンはカンボジアに初めての店舗を6月30日に開店する。
合計190店舗が出店する見込みであり、かなりの大規模店である。
プノンペン市の関係者は、イオンの開店に伴い周辺道路における大幅な交通量の増加が見込まれるため、道路の拡張を検討していると発表した。

編集部にて、独自に周辺住民にイオン出店の感想を聞いたところ以下のコメントを得た。  続きを読む

関連カテゴリ カンボジア | 関連タグ |

カンボジアは米の輸出事業にてタイやベトナムに苦戦

このページの所要時間: 121

東南アジアでは米作に適した気候が整っているため、多数の国で米の生産・輸出を行っており、カンボジアでも米の生産・輸出事業は国の最大の事業であり、2013年の輸出は37万tであった。なお、不正に輸出されている量は上記統計に含んでおらず、相当数が不正に輸出されているとされている。以前の記事(ベトナムからアフリカへの米の輸出が減少)にて報じた通りベトナムも米の輸出で苦戦しているが、カンボジアはベトナムやタイとの価格競争に巻き込まれ、コストの面で負けているため、輸出に苦戦している。  続きを読む

関連カテゴリ カンボジア | 関連タグ |

スポンサーリンク