ベトナムではユネスコ(国際連合教育科学文化機関)により「フエの建造物群」「ホイアンの古い町並み」「ミーソン聖域」などの世界遺産が認定されている。ユネスコは、有形の文化財に対しては世界遺産を認定しており、無形の文化(民族習慣・祭り・文字・伝統など)に対しては無形文化遺産を認定している。
ユネスコの認定の無形文化遺産に対して、それぞれの国は自国内で認定している国家無形文化遺産(※名称は各国により異なる)が存在している。この国家無形文化遺産にベトナム政府は、新たに19つの認定をしたことを9月10日に発表した。
ベトナム政府の国家無形文化遺産の選出基準としては民俗芸術、伝統的な職人技、伝統的な祭りや民俗知識などの文化のソフト面に重点を置いて認定している。
今回新たに認定した19の国家無形文化遺産は以下である。
1.バク菅省のテイ民族の古代ベトナム語文字
2.バク菅省のテイ民族の民俗芸術の歌
3.ハットボイ・ビンディン省の伝統的なオペラ
4.ビンディン省の白チェ
5.カオバン省のテイ民族の習慣
6.ダナン市のマーブルマウンテンの石彫刻芸術
7.ハザン省のジアイ民族の旧正月祭
8.ハザン省のドン・ヴァン・カルスト高原の栽培技術
9.ハザン省のラ・チーのフェスティバル
10.ラオカイ省のテイ民族の綱引き
11.ラオカイ省のジアイ民族の綱引き
12.クアンナム省の歓迎のフェスティバル
13.クアンナム省のコトゥ民族のブロケード織り
14.クアンナム省のコトゥ民族のダンス
15.クアンナム省のケイノイ植栽
16.ソックチャン省のクメール民族によって作成されたミュージカル
17.タイグエン省のダオ民族のキャップサック
18.タイグエン省のサンチャイ民族のダンス
19.チャビン省のクメール民族のオムボク祭り 
 
 
アセアン10カ国情報










                        静岡県は先端農業技術活用での海外展開支援、シンガポールアグリフードフォーラム
                        鈴木農水相は外国産米に外食等の市場が取られても安価な国産米が出れば事業者は国産に戻すと信じていると
                        高市政権はネパールのシンズリ道路の復旧支援、28億円無償資金協力
                        大村知事の愛知県はベトナム・ホーチミン市との協力促進
                        服部誠太郎知事の福岡県はインド人材の受け入れを支援
                        JICAはラオスの気候変動の緩和等を支援、約91億円の提案書が承認
                        茂木大臣の外務省は日本と中国の大学生の関係強化へ、中国大学生を招聘
                        武蔵野市は武蔵境から多文化の和を広げようと、韓国の伝統的な遊びで
                        高市政権はフィリピンの結核検診体制の強化支援、UNOPSに3.7億円無償資金協力
                        自民党政権は日本国内で働きたい外国人留学生採用イベントを後援
                        トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
                        SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
                        Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
                        タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
                        …and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
                        FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
                        映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
                        東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
                        淡路梅薫堂 江井工場
                        インドネシア料理スラバヤ 調布店