
ベトナム政府は、アメリカ政府との国交正常化20周年を記念して両国の関係を深めるために、両国の政府高官が相互に訪問を実施する方針であることを26日に発表した。この方針により、日程および訪問する高官などの詳細は今後調整していくが、ベトナムの最高指導者の共産党中央委員会書記長のグエン・フー・チョン氏がアメリカに訪問する見込みが強くなった。この訪問が実現した場合には、ベトナム戦争終了後にベトナム最高指導者が初めてアメリカに訪問することとなる。 続きを読む
ベトナム政府は、アメリカ政府との国交正常化20周年を記念して両国の関係を深めるために、両国の政府高官が相互に訪問を実施する方針であることを26日に発表した。この方針により、日程および訪問する高官などの詳細は今後調整していくが、ベトナムの最高指導者の共産党中央委員会書記長のグエン・フー・チョン氏がアメリカに訪問する見込みが強くなった。この訪問が実現した場合には、ベトナム戦争終了後にベトナム最高指導者が初めてアメリカに訪問することとなる。 続きを読む
ベトナム政府はアメリカに本拠地を置くGE日立ニュークリア・エナジー(GE Hitachi Nuclear Energy(GHE))社と原子力技術開発の人材育成に関する覚書に署名したことを発表した。今回の署名によりGHE社と交わした覚書は3つめとなった。なお、日本に本拠地を置く日立GEニュークリア・エナジー社とGHE社は別会社である。 続きを読む
日本の安倍総理大臣とベトナムのズン首相は13日に電話会談を実施したことをベトナム政府および日本政府は発表した。電話会談では、過激派組織ISILに対する対策や両国間における協力体制について話し合われた。この電話会談は、ベトナムのズン首相がベトナムでの旧正月(テト)を迎えるにあたっての挨拶をかねて実施された。 続きを読む
ベトナムの農村部などの一部地域では、資金不足により出産・保育施設のインフラが整っておらず、妊産婦や新生児に対する安定した医療サービスを提供出来ていない地域が存在している。特にベトナム北西部のディエンビエン省では、これらの保健サービスが無料で提供されているにも関わらず、施設へのアクセスの不便さや文化の壁などの理由により、出産前の検診率が低く自宅での出産率が高い状況が続いていた。日本政府はこの問題を解決するための事業を平成24年度から支援しており、平成26年度における支援契約(贈与契約:約4千万円)の署名式を2月5日に実施したことを在ベトナム日本国大使館は発表した。 続きを読む
イオン株式会社は、ベトナムでスーパーマーケットを展開するフィビマート(FIVIMART)とシティマート(CITIMART)の2社と資本・業務提携することで合意したことを1月27日に発表した。 続きを読む