
フィリピンでは国教がキリスト教であるために、クリスマスは国家をあげて祝うイベントである。11月を迎えたあたりから街中でクリスマスムードが盛り上がっており、12月16日から24日までは雄鶏のミサ(Misa de Gallo)というフィリピン独自のミサが実施される。クリスマスの日が迫る中、12月19日にアキノ大統領はマラカニアン宮殿で約1,000人の恵まれない子供達へクリスマスプレゼントを贈った。 続きを読む
フィリピンでは国教がキリスト教であるために、クリスマスは国家をあげて祝うイベントである。11月を迎えたあたりから街中でクリスマスムードが盛り上がっており、12月16日から24日までは雄鶏のミサ(Misa de Gallo)というフィリピン独自のミサが実施される。クリスマスの日が迫る中、12月19日にアキノ大統領はマラカニアン宮殿で約1,000人の恵まれない子供達へクリスマスプレゼントを贈った。 続きを読む
ラオスではインドシナ戦争の時に投下された爆弾の多くが不発弾となり、この不発弾がラオスの発展を阻害している。そのため、日本とアメリカは共同でラオスの不発弾除去を支援することを日本の外務省は12月19日に発表した。 続きを読む
インドネシアはイスラム教徒が多数を占める国であるが、国教が正式に定められているわけではなく、東部のパプア州などではキリスト教徒(プロテスタント、カトリック)の占める割合が高い地域も存在する。そのため、パプア州をはじめとしたキリスト教徒が在住している地域では、毎年クリスマスイベントが実施されている。インドネシアの新しい大統領となったジョコ・ウィドド氏も、幅広く国民からの支持を得るために、パプア州でクリスマスを祝うイベントに出席する予定である。 続きを読む
Jリーグはインドネシアで1月24日に親善試合を実施し両国間の親交を深めることに協力することを、Jリーグを運営している公益社団法人日本プロサッカーリーグは12月18日に発表した。この試合は、インドネシアでプロサッカーリーグのインドネシア・スーパーリーグ(ISL)を運営しているPT LIGA INDONESIAと、日本のJリーグのパートナーシップ協定の締結が、一周年を迎えた事を記念して開催される試合である。 続きを読む
2015年末にAEC(ASEAN経済共同体)の設立が予定されており、設立後にはアセアン領域内で各国間での人の入出国が活発化されるとみられている。各国では母国語が異なるため、共通の言葉は英語が主流となるとみられていることからも、各国では政府機関および民間機関での英語教育に力を入れ始めている。 続きを読む