アセアン」に関連する記事

日本からASEANへの農林水産物の輸出総額は減少だが米を上回る

このページの所要時間: 128

日本の農林水産省は、日本から農林水産物や食品の輸出額等を取り纏めた「平成28年農林水産物・食品の輸出実績」を発表した。日本から海外への輸出額全体は昨年と比較して増加していたが、ASEAN地域全体の総額では減少していた。  続きを読む

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ , , |

自由で開かれたインド・太平洋を維持する事が重要、ARF会合

このページの所要時間: 16

日本の外務省は、アセアン加盟国などが参加するASEAN地域フォーラム(ARF)において、海上における安全保障等を話し合う定期会合を2月8日に東京で実施した事を発表した。  続きを読む

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ , |

JICAがタイ・ベトナム・フィリピンに民間技術普及促進事業を実施

このページの所要時間: 14

独立行政法人の国際協力機構(JICA)は、タイ・ベトナム・フィリピンなどの開発途上国に向けて、社会・経済開発のために民間技術普及促進事業を実施する事を発表した。  続きを読む

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ , |

米とは南シナ海問題で争わないため介入すべきでない、中国外務省

このページの所要時間: 057

中国外務省は、南シナ海問題で中国政府を激しく非難するアメリカ政府に対して、中国政府は南シナ海問題に関してはアメリカ政府と争うつもりはないため、アメリカ政府はこの問題に介入しないよう要求した。  続きを読む

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ , |

静岡に在住する外国人の数は、ブラジル・フィリピン・中国の順に

このページの所要時間: 119

静岡県は、県内に在住する外国人の数を集計した結果、1位がブラジル、2位がフィリピン、3位が中国、4位が韓国・朝鮮、5位がベトナムであった事を発表した。この数は、住民基本台帳法に基づく外国人の人口となる。  続きを読む

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ |

スポンサーリンク