
このページの所要時間: 約 1分3秒
今回の衆院選では安倍内閣が率いる自公が圧勝(326議席獲得)し議席の3分の2以上を獲得したが、この選挙結果はマレーシアやブルネイなどのアセアンの各国でも報じられている。各国は自公が圧勝した事のみの単純な報道に留まることが多いが、シンガポールにおいては多数のメディアが今回の選挙の背景および結果の分析を実施したうえで報道している。 続きを読む
今回の衆院選では安倍内閣が率いる自公が圧勝(326議席獲得)し議席の3分の2以上を獲得したが、この選挙結果はマレーシアやブルネイなどのアセアンの各国でも報じられている。各国は自公が圧勝した事のみの単純な報道に留まることが多いが、シンガポールにおいては多数のメディアが今回の選挙の背景および結果の分析を実施したうえで報道している。 続きを読む
韓国とアセアンは今年で国交関係樹立の25周年を迎える。この25周年を記念して更なる友好関係を築くために韓・アセアン首脳会議を11日に釜山展示コンベンションセンターで開幕したことを韓国の外務省は発表した。 続きを読む
ベトナムやタイなどのアセアン各国を含めた世界各地で、日本語を母語としない外国人などを対象として日本語能力を認定することを目的として行う試験「日本語能力試験(Japanese-Language Proficiency Test)」が12月7日に実施された。この資格は国際交流基金と日本国際教育支援協会が共催で実施している。 続きを読む
ル・ルオン・ミンASEAN事務局長はイラク共和国の大使と会談を行い、アセアンはイラクとの関係を強化していく方針であることを12月3日にアセアン事務局は発表した。 続きを読む
日本政府はメコン地域の発展を支援するため、メコン地域諸国のカンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオスの5か国と2009年以降に日メコン首脳会議を毎年開くなどの支援を定期的に実施している。中国もメコン地域諸国の支援を実施しており、日本・中国間における情報共有および支援の連携を検討するために日中メコン政策対話第5回会合を実施したことを12月2日に日本の外務省は発表した。 続きを読む