
千代田化工建設株式会社と三菱商事株式会社は、フィリピンの新ボホール空港建設及び持続可能型環境保全事業を約110億円で受注したことを発表した。この事業は、両社のジョイントベンチャーが工事を担当し、2017年9月以降の完工を目指しており、国際協力機構(JICA)による円借款事業として建設するものである。 続きを読む
千代田化工建設株式会社と三菱商事株式会社は、フィリピンの新ボホール空港建設及び持続可能型環境保全事業を約110億円で受注したことを発表した。この事業は、両社のジョイントベンチャーが工事を担当し、2017年9月以降の完工を目指しており、国際協力機構(JICA)による円借款事業として建設するものである。 続きを読む
日本政府はアセアン各国に対して海賊対策に関する支援活動を実施している。この活動の一環として、3月3日から4日までの日程で、ASEAN地域フォーラム(ASEAN Regional Forum:ARF)の公式行事として「ARF海賊対策セミナー」を東京で開催したことを日本の外務省は発表した。 続きを読む
スイスのジュネーブに常設事務局を置き、自由で公平な貿易を実施することを目的として設立されたWTO(世界貿易機関:World Trade Organization)の審査部門のディレクターは、ミャンマーでは輸出入の際に生じる税率が不明確であり、統一したルールの作成と公平で明確な運用を行う必要があると発表した。 続きを読む
シンガポール港はアジア拠点のハブとして発展しており、アジア地域における最も貨物のサプライチェーンが優れている港に送られる「the Asian Freight and Supply Chain Awards」の賞を受賞している。このシンガポール港を管理・管轄しているシンガポール海事港湾庁は、2014年の船舶の到着重量は23.7億トンであり、この数値は過去最大であり、今後も継続した成長が続く見込みであることを発表した。 続きを読む
インドネシアでは経済発展が進むとともに自動車の所有者数が増大している。この自動車の増加に交通インフラの整備が追い付いておらず、都心部などでは交通渋滞が発生しており社会問題となっている。日本政府はこの状況を改善させるため、ジャカルタ市内の渋滞の激しい交差点の一つであるグロラ交差点における渋滞緩和・環境改善計画を支援(供与限度額:99,904ドル)することを、在インドネシア日本国大使館が1月16日に発表した。 続きを読む