
ブルネイでは国教がイスラム教ということもあり、クリスマスなどのキリスト教のイベントが派手に実施されていないこともあり、今まではこれらのイベントを表立って規制する動きはみられなかった。しかしながら、近年では少しずつクリスマスを祝う風習が浸透してきたこともあり、キリスト教関係のイベントを規制する動きが出始めている。 続きを読む
ブルネイでは国教がイスラム教ということもあり、クリスマスなどのキリスト教のイベントが派手に実施されていないこともあり、今まではこれらのイベントを表立って規制する動きはみられなかった。しかしながら、近年では少しずつクリスマスを祝う風習が浸透してきたこともあり、キリスト教関係のイベントを規制する動きが出始めている。 続きを読む
ベトナムの南中部に位置し南シナ海と接しているカインホア省では、今年のホリデーシーズンに観光で訪れる韓国人が2013年から倍増している事を12月18日にベトナムの文化体育観光省が発表した。 続きを読む
インドネシアはイスラム教徒が多数を占める国であるが、国教が正式に定められているわけではなく、東部のパプア州などではキリスト教徒(プロテスタント、カトリック)の占める割合が高い地域も存在する。そのため、パプア州をはじめとしたキリスト教徒が在住している地域では、毎年クリスマスイベントが実施されている。インドネシアの新しい大統領となったジョコ・ウィドド氏も、幅広く国民からの支持を得るために、パプア州でクリスマスを祝うイベントに出席する予定である。 続きを読む
日本でブームに火がついた猫カフェは海外にも普及しており、シンガポールでは昨年末頃に初めての猫カフェがオープンした。この猫カフェが現地の人に好評であったことに伴い、シンガポールでは猫カフェの設立が急増していたが、シンガポールで最大級の猫カフェのCuddles Cat Cafeで7匹の猫が死亡したことに伴い、この猫カフェの営業許可のライセンスを更新しないことを、現地メディアの取材に応える形でシンガポールの農産食品獣医局の担当者が回答した。 続きを読む
タイでは12月5日はタイの国王陛下の御誕生日を祝う日としてナショナルデーとして定められており、タイ国内でも盛大に記念レセプションが実施されている。世界各地のタイ大使館でも現地の政府関係者などを招待した記念レセプションを実施したことを、タイの外務省および各地のタイ大使館は発表した。 続きを読む