
経済発展が進むミャンマーでは、成長を促進させ先進国に追いつくためには更なる基礎技術の習得が必要と考えており、特にプログラミングなどのICT技術の教育に力を入れている。この活動の一環として、ミャンマーのテインセイン大統領はコンピュータ関係の団体が開催している展示会に参加したことをミャンマー政府は発表した。 続きを読む
経済発展が進むミャンマーでは、成長を促進させ先進国に追いつくためには更なる基礎技術の習得が必要と考えており、特にプログラミングなどのICT技術の教育に力を入れている。この活動の一環として、ミャンマーのテインセイン大統領はコンピュータ関係の団体が開催している展示会に参加したことをミャンマー政府は発表した。 続きを読む
日本政府はベトナム政府と2006年8月に締結した「日・ベトナム科学技術協力協定」に従い、技術情報の交換および各分野における専門家の交流を実施している。この活動の一環として、3月29日にベトナムのハノイで「第4回日・ベトナム科学技術協力合同委員会」を開催したことを、ベトナム政府および日本の外務省は発表した。 続きを読む
日本原子力研究開発機構(JAEA)の原子力人材育成センターでは、国際交流の一環として、マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン等のアジア諸国から原子力関係者を受け入れもしくは派遣して行う研修を実施している。この活動の一環として、フィリピン原子力研究所はJAEAの協力を受けて、2月9日から13日の日程で「原子力/放射線緊急時対応コース」のフォローアップ研修を実施したことを発表した。 続きを読む
ベトナム政府はアメリカに本拠地を置くGE日立ニュークリア・エナジー(GE Hitachi Nuclear Energy(GHE))社と原子力技術開発の人材育成に関する覚書に署名したことを発表した。今回の署名によりGHE社と交わした覚書は3つめとなった。なお、日本に本拠地を置く日立GEニュークリア・エナジー社とGHE社は別会社である。 続きを読む
日本政府および外務省は、海外において日本語の普及活動を実施しているが、この活動の一環として、ミャンマー人を対象として日本語からミャンマー語(ビルマ語)への翻訳の優劣を競うコンテスト「第10回日本文学翻訳コンテスト」を元日本留学生協会(MAJA)と共催で、3月14日に実施することを在ミャンマーの日本国大使館は発表した。このコンテストは、ヤンゴン日本人商工会議所とヤンゴン日本人会協賛の協賛をえて実施される。 続きを読む