
ASEAN地域における地球温暖化の問題は、島国であり海に面しているフィリピンやマレーシアなどが台風被害や海面上昇などの悪影響を受けている事が報じられている。海に面していないラオスでは、地球温暖化による悪影響はあまり受けないとされていたが、近年の研究ではこのラオスも悪影響を受けることが判明したため、ラオス政府は対策を実施し始めていることを、地元メディアは報じた。 続きを読む
ASEAN地域における地球温暖化の問題は、島国であり海に面しているフィリピンやマレーシアなどが台風被害や海面上昇などの悪影響を受けている事が報じられている。海に面していないラオスでは、地球温暖化による悪影響はあまり受けないとされていたが、近年の研究ではこのラオスも悪影響を受けることが判明したため、ラオス政府は対策を実施し始めていることを、地元メディアは報じた。 続きを読む
ブルネイでは、豊富な天然資源(天然ガス・石油)の輸出で得た利益を元に、盤石な教育制度を構築しているため、ASEAN内においては識字率が2番目に高い状況である。しかしながら、識字率が高いにも関わらず、国内の出版社などが発行する文学作品などの出版物の数が他国と比べて低いため、今後は政府が出版物の増加を促進する施策を実施する方針であることを、地元メディアの取材に答える形でデワン・バハサ・ダン・プスタカ図書館(国立図書館)のディレクターが明らかにした。 続きを読む
製造業の生産ラインや開発部門で必要とされるFA(Factory Automation)や、自動車や電気機器等の金型部品を扱うミスミグループは、ベトナムのホーチミン市に新しい工場を設立することを発表した。この工場がミスミグループにとって、ベトナムにおける4カ所目の工場となる。 続きを読む
経済発展が進むミャンマーでは、成長を促進させ先進国に追いつくためには更なる基礎技術の習得が必要と考えており、特にプログラミングなどのICT技術の教育に力を入れている。この活動の一環として、ミャンマーのテインセイン大統領はコンピュータ関係の団体が開催している展示会に参加したことをミャンマー政府は発表した。 続きを読む
日本政府はベトナム政府と2006年8月に締結した「日・ベトナム科学技術協力協定」に従い、技術情報の交換および各分野における専門家の交流を実施している。この活動の一環として、3月29日にベトナムのハノイで「第4回日・ベトナム科学技術協力合同委員会」を開催したことを、ベトナム政府および日本の外務省は発表した。 続きを読む