科学」に関連する記事

学習塾の公文(KUMON)がブルネイに進出

このページの所要時間: 136

算数・数学・国語・英語などの教材の研究開発・制作およびに学習塾をフランチャイズ展開している株式会社公文教育研究会(KUMON)は、ブルネイ・ダルサラームに公文式教室の展開を開始したことを発表した。このブルネイへの進出がKUMONにとって49番目の展開国・地域となる。  続きを読む

関連カテゴリ ブルネイ | 関連タグ , |

マレーシアのイベントで日本の先端技術を紹介

このページの所要時間: 117

マレーシアの情報通信セクターを所掌する通信マルチメディア省などの主催により、マレーシアのクアラルンプール・コンベンション・センターで8月27日~29日の日程で「KLコンバージ2015」が開催された。このイベントは、通信・音楽・インターネット関連などの様々な技術を紹介するイベントである。  続きを読む

関連カテゴリ マレーシア | 関連タグ , , |

地球温暖化は海に面していないラオスにも悪影響を与える

このページの所要時間: 13

ASEAN地域における地球温暖化の問題は、島国であり海に面しているフィリピンやマレーシアなどが台風被害や海面上昇などの悪影響を受けている事が報じられている。海に面していないラオスでは、地球温暖化による悪影響はあまり受けないとされていたが、近年の研究ではこのラオスも悪影響を受けることが判明したため、ラオス政府は対策を実施し始めていることを、地元メディアは報じた。  続きを読む

関連カテゴリ ラオス | 関連タグ , |

ブルネイは書籍の出版数を増加させる

このページの所要時間: 122

ブルネイでは、豊富な天然資源(天然ガス・石油)の輸出で得た利益を元に、盤石な教育制度を構築しているため、ASEAN内においては識字率が2番目に高い状況である。しかしながら、識字率が高いにも関わらず、国内の出版社などが発行する文学作品などの出版物の数が他国と比べて低いため、今後は政府が出版物の増加を促進する施策を実施する方針であることを、地元メディアの取材に答える形でデワン・バハサ・ダン・プスタカ図書館(国立図書館)のディレクターが明らかにした。  続きを読む

関連カテゴリ ブルネイ | 関連タグ , |

ミスミはベトナムに第4工場を設立

このページの所要時間: 125

製造業の生産ラインや開発部門で必要とされるFA(Factory Automation)や、自動車や電気機器等の金型部品を扱うミスミグループは、ベトナムのホーチミン市に新しい工場を設立することを発表した。この工場がミスミグループにとって、ベトナムにおける4カ所目の工場となる。  続きを読む

関連カテゴリ ベトナム | 関連タグ |

スポンサーリンク