
インドネシアでは、経済成長に伴い都心部の発展は進んでいるが、農村部においては成長の恩恵にあずかれず、所得が向上せずに貧困にあえぐ層が存在している。この貧困層への支援はインドネシア政府は実施しているが、日本政府にも支援の要請をしている。この要請を受けて日本政府および独立行政法人の国際協力機構(JICA)は、4月30日に無償資金協力「貧困農民支援」(2KR:旧食糧増産援助)を活用した総額148.8億ルピア(約1.35億円)の支援を承認したことを在インドネシアの日本大使館は発表した。 続きを読む
インドネシアでは、経済成長に伴い都心部の発展は進んでいるが、農村部においては成長の恩恵にあずかれず、所得が向上せずに貧困にあえぐ層が存在している。この貧困層への支援はインドネシア政府は実施しているが、日本政府にも支援の要請をしている。この要請を受けて日本政府および独立行政法人の国際協力機構(JICA)は、4月30日に無償資金協力「貧困農民支援」(2KR:旧食糧増産援助)を活用した総額148.8億ルピア(約1.35億円)の支援を承認したことを在インドネシアの日本大使館は発表した。 続きを読む
ASEAN議長国は、加盟している10カ国が交代で1年ごとに務めている。2015年の議長国はマレーシアが務めており、来年の2016年はラオスが務める予定である。このラオス政府は、2016年の議長国を担当するにあたり順調に準備を進めていることを発表した。 続きを読む
日本政府はカンボジア政府へ様々な支援を実施しており、近年では公営住宅制度・選挙制度などの幅広い分野における支援を実施している。これらの支援の一環として、4月28日に訪日中のイム・チュンリム・カンボジア王国上級大臣兼国土整備・都市計画・建設大臣(H.E.Mr.Im Chhun Lim)と日本の中根一幸外務大臣政務官が会談したことを外務省は発表した。 続きを読む
インドネシアでは昨年の10月にジョコ大統領が新しく就任したことに伴い、様々な産業において法改正を実施している。この法改正の一環として、港湾における規制を強化する法案を施行したために港湾労働者達が反発し、タンジュンプリオク港を中心に5月4日頃にストライキを強行する可能性があることが、現地の港湾および労働者への取材により判明した。 続きを読む
「生活の党と山本太郎となかまたち」の共同代表の小沢一郎氏がベトナムに訪問し、ベトナムの外交委員会委員と会談を実施したことをベトナム国会は4月27日に発表した。 続きを読む