日本政府はミャンマー政府に民主化の支援および少数民族との和平に関する支援をしており、国際協調主義に基づく「積極的平和主義」の基本方針のもと、昨年の1月には少数民族との和平に今後5年間で総額100億円程度の支援を実施することを表明している。これらの支援に感謝の意を示すために、アウン・ミン・ミャンマー大統領府付大臣が安倍総理大臣への表敬訪問を実施したことを日本の外務省は発表した。
この表敬訪問において、安倍総理大臣からは、少数民族との和平交渉を担当しているアウン・ミン大臣の初の訪日を歓迎するとともに3月31日にミャンマー政府が少数民族勢力の連合体である全国規模停戦調整委員会(NCCT: Nationwide Ceasefire Coordination Team)との間で停戦合意文書の内容につき基本的な合意を実施したことを歓迎し、関係者の尽力に敬意を示した。今後も日本政府はミャンマー政府への支援を継続する旨を伝えた。
アウン・ミン大臣からは、安倍総理大臣へテイン・セイン大統領からの親書が手渡された。新書によると、ミャンマーの現政権は少数民族との和平交渉を必ず成功させる決意であり、停戦文書に近く正式に署名し政治対話へと進んでいく方針である。大臣からは、改めて日本による各種支援に感謝を述べた上で、今後も日本からの継続的な支援が実施されることへの期待が述べられた。
両者は、今後もミャンマーにおける少数民族との和平プロセス進展に向けて引き続き連携していくことで一致し、少数民族地域の民生向上に関しても支援していくことを確認した。
またミャンマー政府における民主化に関しても話題に上がり、アウン・ミン大臣からはテイン・セイン大統領は和平と共に民主化の推進を重視している旨の説明があり、安倍総理大臣からは、ミャンマーにおける民主化が更なる進展することを望んでおり、特に本年末の総選挙が自由かつ公正に実施されることを期待する旨が説明された。
ミャンマー政府は、2011年8月以来に国内和平達成のため、少数民族武装勢力のうち16勢力を対象に和平交渉を実施しており、これまで14勢力と停戦合意していた。残りの2勢力のカチン独立機構(KIO)及びタアウン(パラウン)民族解放軍(TNLA)を含む全国規模停戦調整委員会(NCCT)との間で停戦合意文書の内容につき2015年3月31日に基本的合意に達したことからも、今後は順調に和平向けた行動が実施される見込みである。
アセアン10カ国情報










農水省はインドネシア進出検討の食品企業を支援
自民党政権はパキスタン国民の生活水準向上を期待、NGOに11万ドル無償資金協力
海保はインドネシア・フィリピン等にJICA課題別研修「救難・環境防災」実施
茂木大臣の外務省は日中相互理解の深化へ、上海大学上海電影学院生を招聘
大村知事の愛知県は外国人留学生の県内就職を支援へ、株式会社日本旅行に委託
海保はアジア海上保安機関長官級会合に参加、捜索救助等で意見交換
牧島かれん議員等がアフリカ・ザンビア視察、グローバルファンドのタスクフォース
自民党政権はラオスの地形図整備を支援、6.49億円無償資金協力
杉本知事の福井県は中国人観光客の誘致へ
日弁連は政治への介入で選択的夫婦別姓の導入を要請、高市総理は導入慎重
エクソーラ、2025 GamingonPhone Awardsにおいて「年間最優秀決済サービスプロバイダー」に選出
YES、主要AIインフラサプライヤーよりガラスパネルおよびAI・HPCアプリケーション向け先進パッケージング装置のフルポートフォリオを提供する企業に選定
パシフィック・プライム、「健康保険動向(SOHI)レポート2025」を発表
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店