ミャンマーで発生している、いわゆるロヒンギャ問題にたいして日本政府は、人権を配慮したうえで避難民の帰国支援を中心とした支援を実施していく方針である。
日本の外務省で28日に実施された会見の際に、記者から「国連の人権委員会の方がミャンマーに派遣した調査団の報告書が出ました。この報告書では、ミャンマー側にジェノサイドの意図があって,軍の最高幹部を国際法に基づいて訴追すべきだとしています。この件に関して、日本政府としての見解、また事実確認の把握・認識なり、日本としてミャンマーや国際社会に対して何かしらのアクションを取ることがあるのでしょうか?」との旨の質問が行われた。この質問に対して河野外務大臣は「この報告書がどのような調査に基づいて出された報告書かというのは、まだ把握をしておりませんので、今は申し上げる事は出来ません。ただ、ミャンマー政府が外国人2名を含む独立調査団を設置したので、日本としてはこの調査団にしっかりと調査をして欲しいと思っています。」との旨の見解を示した。
この見解に対して質問した記者からは、「その結果が出るまでは、日本としては特に反応しないということでしょうか?」との旨の質問が行われた。この再度の質問にたいして河野外相は、「バングラデシュに避難をされているラカイン州のイスラム教徒がミャンマーに戻るための努力をバングラデシュ政府とミャンマー政府両国がやっているため、この取り組みを日本は支援していきたいと考えております。」との旨の見解を示した。
防衛省で28日に実施された記者会見の際に、記者から「ミャンマーの軍幹部が大臣を訪問されますが、ロヒンギャの迫害問題を巡って国連や欧米諸国がミャンマー軍に対して圧力を強めようとしていますが、今日の会談の中ではこの件に触れる予定はありますか?また、人権問題も多く世界的にクローズアップされる中で、日本政府とミャンマー政府との関係というのは、今後どのようにしていく予定ですか?」との旨の質問が行われた。
この質問に対して小野寺防衛大臣は「ロヒンギャ問題を含めて国際社会の様々な懸念に関しては、外務省を中心とした外交ルートでミャンマー政府に伝えているものと認識はしています。訪問するミャンマーの国軍の方は、将官級であくまでも軍の関係でありますが、政策面で何らかの意思決定を持っていらっしゃるというようなレベルではなく、そのような意図で今回お会いするわけではないので、防衛交流等の議論が中心になると思います。それぞれの国の軍というのは、それぞれの国民をしっかり守っていくということが基本でありますし、また、その際にはしっかりと人権にも配慮していくということも重要だと思っています。」との旨の見解を示した。
アセアン10カ国情報










維新の大阪で韓国文化体験を開催、ハングルタトゥー・民族衣装ハンボク体験等
富山県は北陸3県連携でタイ旅行博に参加
愛知県と名古屋市は中国企業等の外国企業の進出と定着促進、日本貿易振興機構も共催
高市政権はアフリカ・チャドが物価上昇等のためWFPに2億円無償資金協力
日ASEANスマートシティ・ネットワーク会合、各都市の取組を共有
中国は再び日本の水産物の輸入停止へ、高市首相の発言への対抗措置とも
防衛省はベトナム防空・空軍に航空気象の能力構築支援
富山県らの北陸3県は連携し中国人インフルエンサー招へい、誘客促進で
自民党政権はトンガでの水供給を支援、998万円の無償資金協力
インドネシアは日本と外務・防衛閣僚会合、4月には中国とも同様の会合
NIQ、東南アジア地域全域にFMCG Eコマース・メジャメントを拡大
オムディア:メーカーがコスト上昇圧力に直面するなか、東南アジアのスマートフォン出荷台数は2025年第3四半期に1%減少
AITワールドワイド・ロジスティクス、インドネシアに初の施設を開設しグローバル展開を継続
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店