
タイは以前の記事(タイ軍事政権は政権安定化へ向けて進む)で報じているように、政権安定化に向けて進んでいるが、諸外国からは必ずしも好意的に受け止められていないのが現状である。EUは23日に、タイで樹立された軍事政権に対して、公式訪問などの各種行事を一時停止する事を決定した。 続きを読む
タイは以前の記事(タイ軍事政権は政権安定化へ向けて進む)で報じているように、政権安定化に向けて進んでいるが、諸外国からは必ずしも好意的に受け止められていないのが現状である。EUは23日に、タイで樹立された軍事政権に対して、公式訪問などの各種行事を一時停止する事を決定した。 続きを読む
インドネシアでは、来月の7月9日に大統領選が実施される。
インドネシアでは直接選挙制(日本では議院内閣制)がとられているため、インドネシア国内では大統領候補選が国民の最大の関心毎となっている。
インドネシア全体の人口は約2億4千万人おり、選挙権を取得出来るのは17歳以上であるため、今回の選挙に参加するのは約1億7千万人程度とみられている。 続きを読む
フィリピン政府は近年インフラに関する投資を積極的に行っていたが、特に2011年から2016年の間で積極的に行う事を明言していた。アキノ大統領が議長を務める6月19日の国家経済開発庁理事会の会議で、合計139.77億フィリピンペソ(約60億円※1円=0.43PHP計算)に上る3つの新しいインフラプロジェクトが承認された。 続きを読む
シンガポール政府は、サイバーセキュリティに関わる人材を育成する事が、国家のサイバーセキュリティを守る事に加えて、成長しているサイバーセキュリティ産業に対応する事に繋がると考えている。そのため、サイバーセキュリティに関する5カ年計画の「a Five-Year National Cyber Security Masterplan 2018」を実施中であり、サイバーセキュリティ人材育成に関しても力を入れている。 続きを読む