
JICAでは、国際協力の志を持ったボランティアの人々を世界各地の開発途上国に派遣し、現地の文化・習慣に溶け込みながら、草の根レベルで現地政府や政府機関と協力し、途上国の課題を解決する事業を展開している。この活動の一環として、JICAはミャンマーにもボランティアを派遣していることを紹介した。 続きを読む
JICAでは、国際協力の志を持ったボランティアの人々を世界各地の開発途上国に派遣し、現地の文化・習慣に溶け込みながら、草の根レベルで現地政府や政府機関と協力し、途上国の課題を解決する事業を展開している。この活動の一環として、JICAはミャンマーにもボランティアを派遣していることを紹介した。 続きを読む
世界銀行はラオスの貧困削減対策の支援を実施しているが、更なる貧困削減を実施するため、電力効率改善・女性と子供の健康改善・学校や道路などの各種インフラ整備を行うことを目的とした3つのプロジェクトによる支援を実施することを発表した。 続きを読む
アセアン加盟国では国教が定められている国が存在するが、基本的にはそれぞれの国で信仰の自由が認められており、今年末に設立が予定されているアセアン経済共同体(AEC)においても、宗教の違いを受け入れたうえでの共同体となる予定である。バチカンのローマ法王庁は、このアセアン地域においてキリスト教への理解を深めることなどを目的として、アセアン事務局への訪問を実施したことを発表した。 続きを読む
インドネシアでは8月17日に独立70周年を迎えるため、国を挙げてパレード等のお祝いのイベントを実施している。この独立記念日を祝うインドネシア国民に向けて、日本の内閣総理大臣である安倍晋三氏は、独立70周年を祝うメッセージを発表した。 続きを読む
日本政府はフィリピンの発展を支援するため、フィリピン政府の若手政府関係者が日本の大学院などに留学する際の資金を無償で供与する支援「人材育成奨学計画(JDS)」を以前から実施している。このJDSの第13バッチの奨学生の壮行会式典を8月6日にアストリアプラザ(パッシグ市)で実施したことを在フィリピン日本国大使館は発表した。 続きを読む