このページの所要時間: 約 1分9秒
海上保安庁は、日比海上保安機関長官級会合を11月19日にオンライン形式で開催したことを発表した。
日比海上保安機関長官級会合は、日本の海上保安庁からは伊藤裕康海上保安監と、フィリピンの沿岸警備隊からはラロヤ レオポルド 副長官により開催された。会合では、11月17日から19日まで行われた、海上保安庁モバイルコーポレーションチーム(MCT)によるフィリピン沿岸警備隊へのオンライン研修をはじめ、「JICA 技術協力プロジェクト」、「海上保安政策プログラム」、「JICA課題別研修」など、今までの両国間の取組を評価した。また、新型コロナウイルスによる多数の影響が出ている中でも、人材育成、海賊対策などの様々な分野で連携・協力を発展させていくことで合意した。
なお、「JICA 技術協力プロジェクト」とは、フィリピンにおける海上保安能力向上を目的として、長期専門家の派遣、海上における訓練等を行うプロジェクトとなる。「海上保安政策プログラム」とは、アジア地域等の初級幹部を対象とし、政策研究大学院大学及び海上保安大学校にて、海上保安政策の企画・立案に係る人材を育成する1年間の修士課程となる。「JICA課題別研修」とは、海上保安分野における実務者の能力向上を目的として、各国海上保安機関の職員が訪日し、講義を受講するほか、関連施設の見学を行う研修となる。
アセアン10カ国情報










国際協力銀は株式会社ヤマコのインドネシアでの海苔の加工・販売事業を支援
神奈川県の会議で県立高校での母語授業の実施検討、外国人の保護者は忙しいためと
高市政権はペルーの歴史・文化教育支援でプルチュコ博物館の機材整備支援、8,000万円の無償資金協力
小泉防相はインドネシア・シンガポール・ラオスと防衛相会談
高市総理特使で外務副大臣がエジプト訪問、大エジプト博物館建設に842億円の円借款
静岡県は先端農業技術活用での海外展開支援、シンガポールアグリフードフォーラム
鈴木農水相は外国産米に外食等の市場が取られても安価な国産米が出れば事業者は国産に戻すと信じていると
高市政権はネパールのシンズリ道路の復旧支援、28億円無償資金協力
大村知事の愛知県はベトナム・ホーチミン市との協力促進
服部誠太郎知事の福岡県はインド人材の受け入れを支援
トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店