このページの所要時間: 約 1分22秒
海上自衛隊の海上幕僚監部は、「第22回アジア太平洋諸国海軍大学セミナー」を2月25日から3月4日にかけて開催する事を発表した。
このセミナーは「アジア太平洋諸国の海軍大学教官等とのセミナー等を通じ学校教育及び学校研究の資を得る」「セミナー参加者との意見交換及び部隊等の研修を通じ、相互理解を深めるとともに、セミナー参加国との信頼醸成に寄与する」を目的として実施されるものである。このセミナー開催に伴い、甲府・河口湖・箱根・小田原・横須賀等でも研修が行われる。詳細な日程は、2月25日にブリーフィング、学校長主催レセプション、26日にオープニングセッション、基調講演、研究会、27日に研究会、28日に研究会、討論会、クロージングセッション、3月1日に横須賀で部隊等研修、2日から4日にかけて文化研修が実施される。
セミナーでは、テーマの主題を「自由で開かれたインド太平洋における海軍間の協力」、副題を「海洋状況把握における海軍あるいは海軍と民間の協力の在り方」 「相互理解(異文化理解)促進のための各国海軍間の取り組み」 「人道支援/災害救援としての医療活動における海軍間の協力」「主要な海上交通路における海賊対処及び海上テロ対策のための海軍間の相互協力」として実施される。予定しているパネリストは、オーストラリア、ブルネイ・ダルサラーム、カナダ、フランス、インド、インドネシア、マレーシア、ニュージーランド、ペルー、フィリピン、ロシア、シンガポール、タイ、イギリス、アメリカ、ベトナム、韓国、中国の合計18か国の海軍大学教官等と海上自衛隊幹部学校の職員となる。
アセアン10カ国情報










維新の大阪で韓国文化体験を開催、ハングルタトゥー・民族衣装ハンボク体験等
富山県は北陸3県連携でタイ旅行博に参加
愛知県と名古屋市は中国企業等の外国企業の進出と定着促進、日本貿易振興機構も共催
高市政権はアフリカ・チャドが物価上昇等のためWFPに2億円無償資金協力
日ASEANスマートシティ・ネットワーク会合、各都市の取組を共有
中国は再び日本の水産物の輸入停止へ、高市首相の発言への対抗措置とも
防衛省はベトナム防空・空軍に航空気象の能力構築支援
富山県らの北陸3県は連携し中国人インフルエンサー招へい、誘客促進で
自民党政権はトンガでの水供給を支援、998万円の無償資金協力
インドネシアは日本と外務・防衛閣僚会合、4月には中国とも同様の会合
NIQ、東南アジア地域全域にFMCG Eコマース・メジャメントを拡大
オムディア:メーカーがコスト上昇圧力に直面するなか、東南アジアのスマートフォン出荷台数は2025年第3四半期に1%減少
AITワールドワイド・ロジスティクス、インドネシアに初の施設を開設しグローバル展開を継続
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店