
インドネシア政府が、南シナ海の南部に位置するナトゥナ諸島の領有権はインドネシアにあり中国政府にはない、との見解を表明したことに対して、中国の洪磊副報道局長は12日に実施した記者会見において「ナトゥナ諸島の領有権はインドネシア政府にあり、中国政府は領有権を主張していない」との見解を示した。中国が南シナ海における領有権問題で譲歩するのは異例の事態である。 続きを読む
インドネシア政府が、南シナ海の南部に位置するナトゥナ諸島の領有権はインドネシアにあり中国政府にはない、との見解を表明したことに対して、中国の洪磊副報道局長は12日に実施した記者会見において「ナトゥナ諸島の領有権はインドネシア政府にあり、中国政府は領有権を主張していない」との見解を示した。中国が南シナ海における領有権問題で譲歩するのは異例の事態である。 続きを読む
ベトナム政府は、韓国政府との間で警察および防衛分野における協力関係を強化することを決定し、警察分野における協力方法を話し合うために、11月7日から9日までの日程で韓国の警察当局の高官がベトナムに訪問したことを発表した。 続きを読む
ミャンマーでは7月から発生した洪水などにより、多数の家屋だけでなく学校などの校舎も被害を受けており、被害を受けた地域においては子供達が満足に通学出来ない状態が続いていた。そのため日本政府は、これらの被災地における子供達の教育環境の復旧を支援するため、「洪水及び地滑り被害地における学校復旧計画」を実施することを外務省は発表した。 続きを読む
来週からフィリピンでアジア太平洋経済協力(APEC)閣僚会議が開催される。日本の安倍総理大臣および岸田外相はこの会議に参加するため、15日からフィリピンに訪問するが、今年のAPECは政治色が強い会議となる見込みのため、ロシア・インドネシアなどの一部に国においては最高責任者が欠席する事態となっている。 続きを読む
インドネシアのルフット調整相は、中国政府が南シナ海の領有権を主張する際に用いる地図に、インドネシア政府が領有権を主張するナトゥナ諸島の排他的経済水域が含まれているため、中国政府がナトゥナ諸島をこの地図から除外しない場合には、国際司法機関に提訴する可能性があることを、ロイター通信などの一部の報道陣に明らかにした。 続きを読む