
シンガポールでは電子商取引の市場が成長しているため、現地の物流業者は物流インフラの整備を急ピッチで進めており、現地の物流大手のシンガポール・ポストは新しい物流拠点の設立を実施している。日本法人の東芝およびシンガポールの現地法人である東芝アジア・パシフィック社は、このシンガポール・ポストから2013年に受注した郵便物自動処理システム一式について、この度納入を完了したことを発表した。 続きを読む
シンガポールでは電子商取引の市場が成長しているため、現地の物流業者は物流インフラの整備を急ピッチで進めており、現地の物流大手のシンガポール・ポストは新しい物流拠点の設立を実施している。日本法人の東芝およびシンガポールの現地法人である東芝アジア・パシフィック社は、このシンガポール・ポストから2013年に受注した郵便物自動処理システム一式について、この度納入を完了したことを発表した。 続きを読む
株式会社東京証券取引所および株式会社大阪取引所を傘下にもち2013年に設立された株式会社日本取引所グループ(JPX)は、今年の5月1日から東京・大阪の両取引所がシンガポールに支店を設立することを4月20日に発表した。 続きを読む
新興国などによる経済発展に伴い、アジア地域を含む世界では各種インフラの需要が急速に拡大している。日本企業も海外におけるインフラ整備を手掛けているが、情報収集および現地における慣習および法律への対応などにおいては自国のみでの対応が厳しい状況であった。そのため、日本の国土交通省は、日本企業の支援の一環として、シンガポール政府との連携により周辺各国へのインフラ展開を実施することを目的とした「日・シンガポール共同スタディ・グループ」(日星共同スタディ・グループ)を2015年の2月および3月の2回にわたり開催したことを発表した。 続きを読む
日本とシンガポールは来年2016年に国交樹立50周年を迎える。この50周年を記念して両国政府は協力して「日・シンガポール国交樹立50周年事業」を実施するが、この事業などを推進させるために日本の薗浦健太郎外務大臣政務官が3月25日~27日の日程でシンガポールを訪問したことを外務省は発表した。 続きを読む
シンガポールは近隣諸国と比較して土地が狭く天然の自然遺産などが無いことから、積極的に人工的な観光地を建造していいる。この活動の一環としてシンガポールの国立公園局は、水と自然をテーマにした国立公園「ジュロンレイクガーデン(Jurong Lake Gardens)」建設プロジェクトの概要を説明するとともに、広く国民から意見を募るためにフィードバックの受入れを実施していることを発表した。 続きを読む