このページの所要時間: 約 2分4秒
南シナ海の領有権問題などを討議するASEAN国防相会議(ADMM)がマレーシアで11月4日に開催されたが、この会議で会議参加国における見解の合意が出来なかったため、共同宣言を発表しないことをASEAN事務局は発表した。アメリカ政府は、共同宣言で南シナ海における「航行の自由」を盛り込むよう参加国に要望したが、中国政府の強い意向により宣言が採用されないこととなった。 続きを読む
                                                南シナ海の領有権問題などを討議するASEAN国防相会議(ADMM)がマレーシアで11月4日に開催されたが、この会議で会議参加国における見解の合意が出来なかったため、共同宣言を発表しないことをASEAN事務局は発表した。アメリカ政府は、共同宣言で南シナ海における「航行の自由」を盛り込むよう参加国に要望したが、中国政府の強い意向により宣言が採用されないこととなった。 続きを読む
                                                外務副大臣の木原誠二氏は、10月28日から29日の日程でブルネイ・ダルサラームに訪問し、ブルネイ政府の要人および日系企業関係者などと会談を行ったことを外務省は発表した。 続きを読む
                                                国際イスラム金融教育センター(INCEIF)は、イスラム金融の国際化および人材育成などを目的として、日本の慶応義塾大学と戦略的提携を実施することを11月4日に発表した。この提携により慶応義塾大でイスラム金融を学ぶ事が可能となる。 続きを読む
                                                三重県の鈴木英敬知事は11月末にタイとの交流を強化するためにタイに訪問する予定である。タイのシハサック大使は、この訪問が成功となるように知事に伝えるために、知事主催のレセプションに参加したことを在日本タイ大使館は発表した。 続きを読む
                                                日本政府は、タイの一部地域におけるHIV・AIDS患者たちケアが十分に行われていないため、この地域における患者のケアを支援する「HIV感染者及びAIDS患者のための入居型施設拡張計画」を実施することを決定し、署名式を実施したことを在タイ日本大使館は発表した。 続きを読む