軍事」に関連する記事

フィリピンは米国製のミサイル配備に前向き、侵略ではなく抑止の象徴

このページの所要時間: 119

フィリピン政府は、フィリピン軍は米国の最新ミサイルシステムの配備に前向きであるとし、ミサイルシステムの配備は侵略ではなく抑止の象徴であり、国民と主権を守るためにも必要であるとの旨の見解を示した。  続きを読む

関連カテゴリ フィリピン | 関連タグ , |

中国戦闘機の海自哨戒機への接近は中国は日本に原因があると、林長官の申し入れは届かず

このページの所要時間: 125

中国海軍の戦闘機が日本の海上自衛隊P3C哨戒機に異常接近した問題に対して、林官房長官は中国側に再発防止を申し入れたが、中国外務省は日本側に原因があり、日本側こそが危険な行為をやめるよう要請していることが明らかになった。  続きを読む

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ , |

日マレーシア共同訓練、護衛艦「はるさめ」が参加

このページの所要時間: 034

海上自衛隊の海上幕僚監部は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、マレーシア海軍と『日マレーシア共同訓練(MALPAN)』を6月10日に実施したことを発表した。  続きを読む

関連カテゴリ マレーシア | 関連タグ , |

防衛省の統合幕僚長がタイ王国軍司令官のソンウィット陸軍大将を公式招待

このページの所要時間: 057

防衛省の統合幕僚監部は、吉田統合幕僚長がタイ王国軍司令官のソンウィット陸軍大将を6月9日から11日にかけて公式招待したことを発表した。  続きを読む

関連カテゴリ タイ | 関連タグ , |

フィリピンは日本軍と共同軍事作戦が可能になったと歓迎、岩屋外相は共同訓練と表現

このページの所要時間: 137

フィリピン国軍らは、日本との間で部隊間協力円滑化協定が発効するため、フィリピン軍は日本軍と共同軍事作戦が可能になったと歓迎したが、岩屋外相は共同軍事作戦との表現ではなく共同訓練が可能との旨を述べていたことが明らかになった。  続きを読む

関連カテゴリ フィリピン | 関連タグ , |

スポンサーリンク