経済」に関連する記事

中谷副大臣がインドネシア訪問、日ASEAN経済大臣会合に出席

このページの所要時間: 10

経済産業省の中谷経済産業副大臣は、インドネシアのスマランを8月21日から22日に訪問し、「日ASEAN経済大臣会合」等の経済大臣関連会合に出席するとともに、ラオスのマライトーン商工大臣などとの会談を実施した。  続きを読む

関連カテゴリ インドネシア | 関連タグ , |

中国は日本水産物の全面輸入停止、輸入停止は既に想定されていたが日本は対策を怠っていた

このページの所要時間: 125

中国の税関総署輸出入食品安全局は、世界貿易機関(WTO)の「衛生植物検疫措置の適用に関する協定」の関連規定に従い、日本産の水産物の輸入を全面停止とすることを8月24日に発表した。  続きを読む

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ , , |

経産省・ジェトロ・商工会議所等が日ASEAN経済共創ビジョン発表

このページの所要時間: 14

経済産業省、日本貿易振興機構(ジェトロ)及び日本商工会議所をはじめとする経済界は、「日ASEAN経済共創ビジョン」を発表した。  続きを読む

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ , |

ラオスの水道の管理・計画・運営能力の強化支援、事業費4億円

このページの所要時間: 118

日本の独立行政法人である国際協力機構(JICA)は、ラオス人民民主共和国の国および県における水道セクターの管理・計画・運営能力の強化を支援するため、『水道事業運営管理能力向上プロジェクト(MaWaSU3)』を実施することを発表した。  続きを読む

関連カテゴリ ラオス | 関連タグ , , |

愛知県は韓国出身者等が女性起業家を支援、自分自身って何だろう?

このページの所要時間: 14

愛知県は、「女性起業家シードプログラム」を開催することにともない、参加者の募集を開始した。

愛知県によると、産業における女性の活躍を推進する「あいち・ウーマノミクス推進事業」を2015年度から実施している。今回は、この事業の一環として、女性の起業促進のための環境整備を図り、女性起業家やその事業の成長を支援する「女性起業家育成・促進事業『ヒトハナ』」を実施し、女性起業家を支援するため、「女性起業家シードプログラム」が、4回にわたって実施されることとなった。

対象者は、愛知県内で起業を考えている女性又は起業間もない女性起業家となる。定員は、各回30名程度となる。参加費は、無料となる。この事業を実施するのは、愛知県から委託を受けた事業者であるヒトハナ運営事務局(株式会社ツクリエ)となる。

第1回目は、9月16日に開催され、セミナー『起業、副(複)業のすすめ ~女性のキャリアとライフステージの素敵な関係~』、ワークショップ『自分自身(identity)って何だろう? ~そのモヤモヤ・違和感の奥にある自分自身を探してみませんか~』が実施される。講師を務めるのは、株式会社eight代表取締役、大阪公立大学特任助教かつ株式会社ツクリエの韓国出身の者となる。

関連カテゴリ アセアン | 関連タグ , , |

スポンサーリンク