-
石破政権も観光地を英語・中国語・韓国語に、国民税負担等で6億円投入
-
中国はスパイ容疑でフィリピン人拘束、フィリピン国軍は台湾進攻に備える
-
石破政権はUSAID支援停止で人員削減UNICEFに5億円資金提供、アルメニア避難民のメンタルヘルス支援
-
小池知事は中小企業の日本人ではなく外国人従業員の定着促進、25万円支給
-
フィリピンは女性に迷惑行為したロシア人YouTuberを逮捕
-
長崎県はバングラデシュからIT人材の受入促進、現地では犯罪増加で注意喚起も
-
馳浩知事の石川県は日本人母子をナイフ襲撃の中国・江蘇省に青少年を派遣
-
国連UNHCR協会はミャンマー緊急支援と難民子供の制服支援を呼びかけ、寄付活動職員を時給1,300円で募集も
-
あべ大臣の文科省は修士等の外国人留学生の日本語習得を支援、外国人留学生受入に250億円投入
-
三重県で外国に繋がる子供の発達障害の支援、ベトナム語等の通訳研修
- 最新ニュース一覧を見る
スマートトレードがMichael Hensslerをプレジデント兼チーフオペレーティングオフィサーに任命
ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- スマートトレード・テクノロジーズは、Michael Hensslerをロンドン勤務のプレジデント兼チーフオペレーティングオフィサー(COO)に任命しました。

Hensslerは、スマートトレードの営業、プリセールス、クライアント・エンゲージメントを含むすべてのフィールド・オペレーションの責任を担います。Hensslerは、エンタープライズ・ソフトウエアと資本市場で20年を超える経験を持ち、直近では、フィナストラのトレジャリー・資本市場・リスク(TCM)事業部門のゼネラルマネージャーを務めました。それ以前には、エンジニアリング・サポート、システム導入&コンサルティング、プリセールス、事業開発とプロダクト・マネジメントを含むさまざまな職務を、Kondor、Sophis、Summit、Opicsを含む多様なプラットフォームにおいて担ってきました。
スマートトレード共同創業者のデビッド・ビンセント最高経営責任者(CEO)は、次のように述べています。「Hensslerの参加は、当社経営陣に非常に高い価値をもたらします。実績あるテクノロジー幹部として、独特な深みのあるオペレーション経験とカスタマー・サクセスへの固いコミットメントを有しています。当社が近年の成功をベースにさらに事業を発展させていく中で、スマートトレードの成長意欲に応じる必要なスキルを持っていると確信しています。」
Michael Hensslerは、このように語っています。「私は、スマートトレードが次の成長段階に入るところで入社することに非常に意欲を感じています。事業のあらゆる面において顧客を中心に据えることの意味を私は強く信じています。私たちが、革新的技術、グローバルの人材プール、力強いモメンタムを軸として会社を次のレベルに成長させる過程ででスマートトレードのチーム全員と働くことを私はとても楽しみにしています。」
Hensslerは、ICHEC(ブリュッセル)で金融・会計の学士号、ソルベイ・ビジネススクール(ブリュッセル)でMBAを取得しています。
スマートトレード・テクノロジーズについて:
スマートトレード・テクノロジーズは、マルチアセット電子取引プラットフォームを提供する世界的なリーディングカンパニーであり、コスト効率が高く技術的に高度でセキュアなプライベートSaaSエンドツーエンド・ソリューションを通じて、お客さまが事業成長を実現する支援を提供しています。
スマートトレードの自社ホスティング・ソリューションは、為替、債券、暗号資産、デリバティブといった資産クラスをサポートし、130を超えるリクイディティプロバイダーと接続され、カスタマイズされたアグリゲーション、スマート執行、リスク管理、オーダー管理、アナリティクス、ペイメント、マルチチャネル・ディストリビューションを可能にしています。
スマートトレードは、規制対象・非対象の多様な金融機関をサポートしています。
詳細については、www.smart-trade.netをご覧ください。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Lara Michel
COS at smartTrade Technologies
lmichel@smart-trade.net
+33757437727
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
