-
愛知県は丸紅とインドネシア工業団地の優遇措置で協定締結
-
埼玉県はNPO等の国際協力団体に50万円の助成金交付
-
日本・アメリカ・フィリピンの海上保安機関が連携
-
岸田首相の新しい資本主義で外国人の更なる受入へ、外国人への生活環境整備を強化
-
日本とASEANは交換文書の交換、日ASEANビジネスウィーク
-
カンボジアで自由・公正な選挙実施のため約7万米ドルの無償資金協力
-
愛知県は中国・浙江大学と大学生交流、浙江大学は習氏の指示に従い中共の戦略実行と
-
「ベトナムフェスタ in 神奈川 2023」が9月に開催
-
岐阜県は外国人材の活躍と多文化共生を推進へ、キリスト教牧師等が参加
-
ミャンマー・バングラデシュのサイクロン被害に支援、200万ドルの無償資金協力
- 最新ニュース一覧を見る
世界に伝えたい「私の福島」フォトコンテスト2018入賞作品発表
福島に暮らす外国出身者の視点で捉えた「福島の今」をご覧ください
福島--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 公益財団法人福島県国際交流協会では、福島に暮らす外国出身者を対象に、故郷の人々や世界に伝えたい「福島の今」の写真とメッセージを募集するコンテストを初めて実施し、受賞作品を決定しました。
最優秀賞は程同軍さん(中国出身)の「Hope for good harvest」。福島県会津地方の水田の美しい写真で、メッセージではその水田で作られるお米の美味しさを表現しています。

コンテストには、21か国の出身の方から、美しい風景、津波被災地の今、祭りや日常生活などさまざまな視点で福島を表現した作品が180件余り寄せられました。いずれも第二の故郷福島への思いが詰まった作品でした。
第一次審査は福島在住の外国出身県民(中国、パラグアイ/アルゼンチン、インドネシア、ベトナム、カナダ出身)が実施。最終審査では、フォトジャーナリストの安田菜津紀さんに第一次審査通過作品の中から入賞作品を選定していただきました。
表彰式は11月4日に福島市で実施し、安田さんから入賞者の皆さんに賞状と副賞をお渡ししました。
優秀賞は、ギャビン・キーン・カルヴァーリョさん(オーストラリア出身)の「- Ouchi-juku Snow Festival -」、ミッシェル・クルーガーさん(南アフリカ出身)の「15:40」、レザ・アフマッド・ファクリザルさん(インドネシア出身)の「Insya Allah you'll find your Way」です。ほかに5名の方が入選しました。
入賞作品及び受賞者の一覧は下記アドレスからご覧ください。
http://www.worldvillage.org/files/news_release/files/2632_file01.pdf
公益財団法人福島県国際交流協会について
http://worldvillage.org/fia/profile.html
Contacts
公益財団法人福島県国際交流協会
http://www.worldvillage.org/
橋川
敦子 +81-24-524-1315
info@worldvillage.org
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
