
第8回アセアン教育大臣会合(the 8th Asean Education Ministers Meeting)がラオスのビエンチャンで9月8日から13日までの日程で開催された。この会合はASEAN各国における教育や人材開発を共有することにより、他国への理解を深めるとともにアセアン全体の教育レベルを高めることを目的として定期的に開催されている。 続きを読む
第8回アセアン教育大臣会合(the 8th Asean Education Ministers Meeting)がラオスのビエンチャンで9月8日から13日までの日程で開催された。この会合はASEAN各国における教育や人材開発を共有することにより、他国への理解を深めるとともにアセアン全体の教育レベルを高めることを目的として定期的に開催されている。 続きを読む
ラオスのチュンマリー・サイニャソーン国家主席は韓国の教育大臣と9月11日に会談したことをラオス政府は発表した。今回の会談では、ラオスと韓国間での1995年の正式な外交関係の樹立以来の友好関係に感謝するとともに、今後も教育・文化などの交流を深めることを再確認した。 続きを読む
第11回目の中国・ASEAN博覧会(11th China-Asean Expo(CAEXPO 2014))が中国の南寧市で9月16日から19日に開催されている。中国・ASEAN博覧会とは、中国とASEAN間のビジネスや文化などの交流を深めるために開催されている博覧会であり、各国の商品・文化・民族習慣などを紹介する展示会などが開かれている。今回のテーマは「21世紀の海のシルクロード」を挙げている。 続きを読む
ミャンマーのテイン・セイン大統領が9月1日からドイツ・スイス・オランダを訪問したことをミャンマー外務省は9月11日に発表した。今回の訪問では各国首脳部との会談および各施設の視察を目的としていた。テイン・セイン大統領の主な活動は以下であった。 続きを読む
隣国との関係は、国境を接する事により領土問題などの問題が発生するため友好ではないことが多いが、アセアンにおいてはベトナムとカンボジアの関係がこの例にあたる。カンボジアのブノンペンポスト紙は9月6日付けの記事で「私の友人の20人のうち17人はベトナムが嫌い」とカンボジア国民はまだベトナムを嫌っていることを報じている。 続きを読む