このページの所要時間: 約 1分11秒
山本一太知事の群馬県は、県民がベトナムの文化に触れ親しむとともにベトナムへの理解促進を図り、県内在住ベトナム人との交流の場を提供するため、519万を投入して「ぐんまベトナム交流祭」を開催する予定であることが明らかになった。
群馬県の見解によると、群馬県における外国人住民数は、令和6年12月末時点で国籍・地域別でベトナムが最も多く、また、ベトナム現地における群馬県企業の進出も増すなかで、より深い相互理解の促進が求められているとしている。
そのため、ベトナムの旧正月【テト】の時期に合わせて「ぐんまベトナム交流祭」を開催し、群馬県在住ベトナム人が故郷の懐かしさを感じながら新年を祝う場を提供し、県民がベトナムの文化に触れ親しむ機会を提供することにより、ベトナムへの理解促進を図るとともに、県内在住ベトナム人との交流の場を提供することにより、多文化共生の推進を図るため、「ぐんまベトナム交流祭」を実施する事業者の募集を開始した。予算額は、519万円となる。
委託業務内容は、「ぐんまベトナム交流祭」の企画立案、実施及びそれに付随する業務となる。具体的には、『会場設営及び撤去作業』『会場の装飾』『セレモニー』『パネル展示』『出店販売』『体験プログラム・ステージ企画の実施』『広報の実施』『協賛企業の募集』『全体行事の運営』『県内関係団体・在住ベトナム人との連携』となる。