このページの所要時間: 約 1分8秒
環境省は、「日本・マレーシア環境ウィーク」を10月15日から17日にかけてマレーシア・クアラルンプールで開催することを発表した。
実施されるプログラムは、日本・マレーシアの中央・地方政府、民間企業、研究機関等の様々な関係者に参加してもらい、両国における環境分野の協力とビジネスの機会創出について、セミナー及びビジネスピッチ(企業プレゼンテーション)を行う予定である。
テーマは『気候変動(緩和策/JCM・適応策)』『PaSTI(コ・イノベーションのための透明性パートナーシップ)』『水・廃棄物汚染対策』『電子廃棄物・電気自動車バッテリーリサイクル(Malaysian Green Tech & Climate Change Corporationとの連携セミナー)』『CEFIAマイクログリッドイニチアチブ(経済産業省との連携セミナー)』『廃棄物管理(日本アセアンセンターとの連携セミナー)』となる。
参加企業は、アズビルマレーシア株式会社、株式会社SDGインパクトジャパン、株式会社建設技術研究所、株式会社地圏環境テクノロジー、JFE エンジニアリンググループ、島津マレーシア、ダイハツ工業株式会社、三菱電機株式会社/ Mitsubishi Electric Asia Pte.Ltd.、横浜ウォーター株式会社などとなる。