このページの所要時間: 約 1分24秒
日本の総合商社である双日株式会社とTSUTAYA BOOKSTORE(ツタヤ)や蔦屋書店などの事業を手掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)は、マレーシアにおけるフランチャイズ事業を展開する合弁会社を設立した。
双日らの見解によると、マレーシアは、2021年時点での一人当たりGDPがASEAN加盟国の中で3番目に高く、マレーシアの消費者購買力は平均世帯所得と共に成長を続けており、若年層比率が高くライフスタイルに対して感度の高い人々が多く暮らしており、今後の更なる成長が見込まれる国であることから進出を決定した。
設立される合弁会社では、現地加盟企業とフランチャイズ契約を結び、2021年12月に新オープンした商業施設「Pavilion Bukit Jalil」内に、ASEAN加盟国では初となる「蔦屋書店」として2022年春を目途に「ブキット・ジャリル 蔦屋書店」を開業する予定である。なお、「蔦屋書店」が出店するBukit Jalil(ブキット・ジャリル)は、現地首都クアラルンプール南部に位置し、高速道路や電車が発達している為、都心や空港へのアクセスも良く、人気の住宅地及び商業地として、急速に人口が増えているエリアであり、20代~40代のニューファミリー層をメインターゲットとして、店舗設計や商品企画を進めている。
今後の合弁会社は、現地の第1号店となる「ブキット・ジャリル 蔦屋書店」の企画・運営に注力し、他ASEAN加盟国への出店拡大も視野に入れながら、現地における「蔦屋書店」・「TSUTAYA BOOKSTORE」の出店を主力事業として推進していく。
アセアン10カ国情報










防衛省はベトナム防空・空軍に航空気象の能力構築支援
富山県らの北陸3県は連携し中国人インフルエンサー招へい、誘客促進で
自民党政権はトンガでの水供給を支援、998万円の無償資金協力
インドネシアは日本と外務・防衛閣僚会合、4月には中国とも同様の会合
丸紅出資のフィリピン上下水道会社がIPO完了
鈴木知事の静岡県はインド人とネパール人の受入支援へ
大村知事の愛知県は介護事業所での外国人人材の受入支援、異文化理解等
高市政権はウズベキスタン医療整備支援に8.59億円の無償資金協力、整備不足と交通費値上げ等の理由
自衛隊は南シナ海でアメリカ軍・フィリピン軍らと日米比共同訓練
大阪府は戦後80年・ベトナム戦争終結50周年特別企画を開催
AITワールドワイド・ロジスティクス、インドネシアに初の施設を開設しグローバル展開を継続
みずほ銀行、ISO 20022準拠の加速と決済の効率化にBoomiを活用
Episode SixとFireblocksが提携し、伝統的金融とデジタル金融をつなぐ統合型決済ソリューションを提供
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店