インドネシア政府は、6月12日から日本を含む30カ国を対象として、30日以内の観光目的で入国する人を対象とした観光ビザ免除(査証免除)を実施している。そのためインドネシアでの入国審査において、審査官による来日目的の確認が厳格化されはじめている。
この観光ビザ免除が実施された事に伴い、従来では入国する際に支払っていた$35のビザ手数料が免除(無料)されるため、観光目的でインドネシアへ訪問する人が増加するとみられている。しかしながら、このビザ手数料免除を不正に利用しようと、ビジネス目的などで来日しているのにも関わらず観光目的で入国すると偽る入国者が増加するとみられている。そのため、入国管理局の審査官における来日目的の確認が厳格化されはじめている。
審査官による確認方法および質問は担当者により大きく異なり、パスポートに記載されている入出国の履歴から入国目的を推測して入念な質問により確認する審査官もいれば、簡単な質問のみを行う審査官もいる。また、服装により判断される場合もあるため、観光目的で訪れる際にスーツで入国する事は、審査官の誤解を招く事に繋がるため控えた方が良い。
当編集部の関係者が、ビザ無料化が実施された6月12日以降に観光目的でインドネシアに入国した際に、実際に入国審査官と行った問答集を以下に挙げるので、観光目的で入国する人は参考にして下さい。なお、入国目的を偽って入国した事が判明した場合には、インドネシアの入管法などにより国外退去もしくは罰金となる可能性があり、実際に国外退去処分の措置を受けた場合には、6カ月以上の再入国禁止措置がとられる。
【入国審査の際の問答集(実例)】
Q1.
どの様な目的で入国しますか?
What’s the purpose of your visit?
(もしくは)
仕事で来ましたか?それとも観光で来ましたか?
Are you here for business or pleasure?
A1.
観光です。
Pleasure.
(もしくは)
Sightseeing.
Q2.
何日間滞在しますか?
How long will you stay in country?
A2.
4日間です
For four days.
※31日以上滞在する場合には、ビザが必要となります。
Q3.
どこに宿泊しますか?
Where are you staying?
A3.
XXXホテルです。
At the XXX Hotel.
Q4.
何人で来ましたか?
How many people ?
A4.
2人です。
Two people.
※多人数で入国する場合には、観光目的以外ではと疑われ、入国目的を再度確認される場合もあります
 
 
アセアン10カ国情報










                        静岡県は先端農業技術活用での海外展開支援、シンガポールアグリフードフォーラム
                        鈴木農水相は外国産米に外食等の市場が取られても安価な国産米が出れば事業者は国産に戻すと信じていると
                        高市政権はネパールのシンズリ道路の復旧支援、28億円無償資金協力
                        大村知事の愛知県はベトナム・ホーチミン市との協力促進
                        服部誠太郎知事の福岡県はインド人材の受け入れを支援
                        JICAはラオスの気候変動の緩和等を支援、約91億円の提案書が承認
                        茂木大臣の外務省は日本と中国の大学生の関係強化へ、中国大学生を招聘
                        武蔵野市は武蔵境から多文化の和を広げようと、韓国の伝統的な遊びで
                        高市政権はフィリピンの結核検診体制の強化支援、UNOPSに3.7億円無償資金協力
                        自民党政権は日本国内で働きたい外国人留学生採用イベントを後援
                        トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
                        SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
                        Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
                        タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
                        …and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
                        FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
                        映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
                        東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
                        淡路梅薫堂 江井工場
                        インドネシア料理スラバヤ 調布店