愛知県の大村知事は、スタートアップ育成の取り組みの一つとして、習近平氏を輩出した中国の清華大学の関連組織と連携して、愛知・名古屋の地域を変えていきたいとの見解を示した。
6月13日に実施された定例知事会見の際に、大村知事は中国支援機関連携事業の成果について発表した。その際に、「愛知・名古屋の地域を変えないといけませんので、ビジネスモデルを変えるというのがスタートアップの大きな目的だと思っていますので、ひいては日本のビジネスモデルも変えていきたいというふうに思っています」との見解を示した。
中国との2021年度の具体的な成果事例では、卒業生に習近平(しゅうきんぺい)現最高指導者や胡錦涛(こきんとう)前国家主席を輩出する総合大学である清華大学の傘下であるTUSホールディングスとの連携プログラムとして、『中国市場理解連続セミナー』『県内スタートアップ支援プログラム』『マッチングプログラム』が実施された。
『県内スタートアップ支援プログラム』では、「参加スタートアップの自動車向け制御技術について中国のエネルギーや車両関連企業と秘密保持契約(NDA)を締結し、エネルギーや車両の研究開発等の提携を検討」「参加スタートアップの美容関連アプリの技術について、中国の美容関連分野の企業と NDAを締結し、販路拡大に向けた提携を検討」「参加スタートアップのオゾン関連の技術について、中国の同分野の企業と NDAを締結に向け準備を進め、戦略的パートナー提携を検討」が実施された。
2022年度事業に関しては、TUSホールディングスとの連携を深化させ、引き続き、中国市場理解連続セミナー、県内スタートアップ支援プログラム、マッチングプログラムを実施する。また、新型コロナウィルス感染症の状況によっては県内スタートアップ支援プログラムにおけるピッチイベントの中国での開催を検討しており、上海交通大学との連携事業として各々の地域のスタートアップや企業の交流を目的としたセミナーも開催する。
アセアン10カ国情報










海保はフィリピンのマニラ・ダイアローグに参加、南シナ海の課題等を議論
茂木大臣の外務省はコスタリカ警察の法執行能力の強化支援、5億円無償資金協力
富山県は中国からの誘客促進、中国の旅行会社招聘
アジア開発銀行はJICA出資の信託基金を活用しフィリピン水道事業者に出資
高市政権でNHKがネット番組での歴史・戦争等の情報配信を検討、正確な取材に基づく情報と
マレーシアは不法滞在の外国人への罰則金規定の施行へ
日本の全国知事は多文化共生社会の実現へ、外国人受入・共生のため更なる予算確保等の提言
日本はソロモンにDell製PC等を供与、自民党政権がUNDPに8.32億円供与
日マレーシアICT共同作業部会、官民で両国の連携深化へ
都民ファの小池知事の東京都は観光分野で日本人ではなく外国人材の活用支援
Episode SixとFireblocksが提携し、伝統的金融とデジタル金融をつなぐ統合型決済ソリューションを提供
トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店