このページの所要時間: 約 1分18秒
富山県の生活環境文化部国際課多文化共生係は、県内企業における外国人材との円滑なコミュニケーションを図るため、外国人材を雇用するうえでの留意点やコミュニケーションのコツなどを学ぶ日本人社員向け研修を「外国人材とのコミュニケーション研修」を来年の1月から2月にかけて開催する。
予定しているプログラムは、第一回目は『企業も知っておくべき「入管法」』として、外国人材を雇用する際の基礎知識を学ぶ。講師は、富山県行政書士会の特定行政書士となる。
第二回目は『異文化マインドセット/やさしい日本語』として、「やさしい日本語」って何?なぜ必要?社内のコミュニケーションのあり方について考えるとしている。講師は、株式会社メルカリLanguage Education Teamとなる。
第三回目は『社内でできる日本語学習支援』として、外国人材の日本語学習をサポートするコツを学ぶ。講師は、内定ブリッジ株式会社 代表取締役となる。
第四回目は『日本人も外国人も活躍できる企業とは』として、自社を見直し、働きやすい社内体制について考える。講師は、内定ブリッジ株式会社 代表取締役となる。
第五回目は『県内事例/情報交換』として、身近な事例を知って自社に活かしましょうとしている。事例発表は、川端鐵工株式会社となる。なお、川端鐵工株式会社は、2000年から外国人材の受入を開始しており、2021年10月時点で全従業員中における外国人材の割合は2割弱を占めている。
受講料は、各テーマ1,000円となる。
アセアン10カ国情報










海保はフィリピンのマニラ・ダイアローグに参加、南シナ海の課題等を議論
茂木大臣の外務省はコスタリカ警察の法執行能力の強化支援、5億円無償資金協力
富山県は中国からの誘客促進、中国の旅行会社招聘
アジア開発銀行はJICA出資の信託基金を活用しフィリピン水道事業者に出資
高市政権でNHKがネット番組での歴史・戦争等の情報配信を検討、正確な取材に基づく情報と
マレーシアは不法滞在の外国人への罰則金規定の施行へ
日本の全国知事は多文化共生社会の実現へ、外国人受入・共生のため更なる予算確保等の提言
日本はソロモンにDell製PC等を供与、自民党政権がUNDPに8.32億円供与
日マレーシアICT共同作業部会、官民で両国の連携深化へ
都民ファの小池知事の東京都は観光分野で日本人ではなく外国人材の活用支援
トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店