「東南アジア青年の船」事業に参加しているASEAN等の青年たちは、10月31日に安倍総理への表敬訪問を行った。
「東南アジア青年の船」は、内閣府の青年国際交流担当室が実施している、日本とアセアン加盟国との間における交流事業である。この事業は、日本と東南アジア10か国の青年が東南アジア青年の船に乗船し、生活を共にする中で、各国事情の紹介や討論を行うとともに、船内及び訪問国において各種交流活動を行うことにより、相互の友好と理解を促進し、青年による青少年健全育成活動等の社会貢献活動への寄与を目的としているものである。
総理大臣官邸で表敬を受けた安倍総理は、青年たちと個別に握手をした。その後に、参加青年を代表して、ラオスのユースリーダから「この度は、総理大臣表敬の機会を頂戴し、大変光栄に存じます。日本政府およびにアセアン加盟国政府の皆さまからの暖かい歓迎とおもてなし、また日本到着以来実施されている、素晴らしい国別プログラムにご尽力くださり、心より感謝を申し上げます。日本到着から一週間ほどたちましたが、素晴らしく豊かな経験をさせて頂いています。国内活動を通じ、日本の新たな側面に気づき、忘れがたい思い出と一生の友を得る事が出来ました。また、ホストファミリーと過ごす時間は、視野を広げ、異文化交流を育くみ、日本各地の美しい風景を目にする機会にも恵まれ、私たちは日本文化を深く理解するようになっています。本プログラムは、その究極の目標をしっかりと果たしており、その成功は参加青年を見て頂ければ、疑う余地はありません。私たちはリーダーシップを磨き、多様な文化や伝統の幅広い知識を身に着け、青年の国際協力を強化し、参加青年同士、そしてASEAN諸国と日本の相互理解を深めて参りました。プログラムを通じ、私たちは新たな友情をはぐくみ、得難い経験や素晴らしい思い出を作っていくと強く信じています。そして、プログラムの一瞬一瞬は、生涯を通じて私たちの心に残るでしょう。たとえ、時が流れ、その思い出が過去となっても、友情は永遠です。改めまして、全参加青年を代表し、日本国政府そしてアセアン諸国の寛大な支援に、深く深く御礼を申し上げます。そして、私たちは船内プログラム活動に積極的に貢献し、本プログラムの最終目標を達成することを、ここに心から誓います。安倍総理大臣、関係者の皆様、ナショナルリーダー、そして全参加青年のご健勝、ご多幸、そして、ますますのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。」との旨の挨拶が行われた。
挨拶を受けた安倍総理は「第45回東南アジア青年の船事業に参加される各国代表の皆さん、日本へようこそいらっしゃいました。心から歓迎いたします。私は、総理就任以来、皆さんの国10か国全て訪問させていただきました。昨年に設立50周年を迎えたアセアンが、我が国と基本的価値を共有するパートナーとして、地域の安定と繁栄を主導していくことを期待しています。東南アジア青年の船は、人を大切にする協力の一つです。これまで1万2千人を超える青年が参加し、その経験を礎に、現在、各分野で大いに活躍されています。この船で培った友情を大切にしていただき、今後もこのネットワークをいかしながら、大いに活躍していただくことを期待しています。」との旨を述べた。
 
 
アセアン10カ国情報










                        静岡県は先端農業技術活用での海外展開支援、シンガポールアグリフードフォーラム
                        鈴木農水相は外国産米に外食等の市場が取られても安価な国産米が出れば事業者は国産に戻すと信じていると
                        高市政権はネパールのシンズリ道路の復旧支援、28億円無償資金協力
                        大村知事の愛知県はベトナム・ホーチミン市との協力促進
                        服部誠太郎知事の福岡県はインド人材の受け入れを支援
                        JICAはラオスの気候変動の緩和等を支援、約91億円の提案書が承認
                        茂木大臣の外務省は日本と中国の大学生の関係強化へ、中国大学生を招聘
                        武蔵野市は武蔵境から多文化の和を広げようと、韓国の伝統的な遊びで
                        高市政権はフィリピンの結核検診体制の強化支援、UNOPSに3.7億円無償資金協力
                        自民党政権は日本国内で働きたい外国人留学生採用イベントを後援
                        トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
                        SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
                        Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
                        タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
                        …and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
                        FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
                        映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
                        東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
                        淡路梅薫堂 江井工場
                        インドネシア料理スラバヤ 調布店