
ミャンマー中央銀行は10月1日、9行の海外銀行に国内での営業免許を許可したことを発表した。日本からは三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3行が許可された。他国での最大はシンガポールの2行であることからも、日本への期待が高いことが伺える。 続きを読む
ミャンマー中央銀行は10月1日、9行の海外銀行に国内での営業免許を許可したことを発表した。日本からは三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3行が許可された。他国での最大はシンガポールの2行であることからも、日本への期待が高いことが伺える。 続きを読む
ミャンマーでは順調に経済発展しているが各種インフラの整備は遅れており、特に医療機関の整備が遅れている状況である。この様な状況のなか、1994年にシンガポールで設立されたAsian American Medical Groupが、ミャンマー国内の医療機関と共同でミャンマーにおいて国内初の肝臓医療センターを今年中に設置する予定であることを9月11日に発表している。 続きを読む
ミャンマー中央銀行は、来月の10月1日から新しい5000チャット紙幣(約500円)を発行することを発表した。現在流通している5000チャット紙幣の偽札が流通しているため、偽札対応のために新たな紙幣を発行こととなった。 続きを読む
ミャンマーのテイン・セイン大統領が9月1日からドイツ・スイス・オランダを訪問したことをミャンマー外務省は9月11日に発表した。今回の訪問では各国首脳部との会談および各施設の視察を目的としていた。テイン・セイン大統領の主な活動は以下であった。 続きを読む
世界銀行はミャンマーが民主化に舵をきったことに伴い様々な支援を行っている。400の農村を対象として、農村毎に自身が主体となり、自身の支援内容を検討するコミュニティ主導型支援プロジェクトが、8,000万ドルの助成金を元に2012年11月から開始されており、このプロジェクトの中間報告会が9月3日に実施された。この報告会には200人以上が参加しており、ミャンマー政府関係者が村毎の代表者を表彰した。 続きを読む