
インドネシアの都心部以外では電力整備が十分に行われていない地域が存在するため、この地域の小中学校などにおいては学習環境に悪影響を与えており、電力整備は喫緊の課題となっていた。そのため日本政府は、パナソニック株式会社との官民連携事業により、インドネシアの小学校において電力整備の支援を実施していたが、この整備が完了したことに伴い、引渡し式典を7月30日に実施したことを在インドネシア日本国大使館は発表した。 続きを読む
インドネシアの都心部以外では電力整備が十分に行われていない地域が存在するため、この地域の小中学校などにおいては学習環境に悪影響を与えており、電力整備は喫緊の課題となっていた。そのため日本政府は、パナソニック株式会社との官民連携事業により、インドネシアの小学校において電力整備の支援を実施していたが、この整備が完了したことに伴い、引渡し式典を7月30日に実施したことを在インドネシア日本国大使館は発表した。 続きを読む
インドネシア政府は、6月12日から日本を含む30カ国を対象として、30日以内の観光目的で入国する人を対象とした観光ビザ免除(査証免除)を実施している。そのためインドネシアでの入国審査において、審査官による来日目的の確認が厳格化されはじめている。 続きを読む
インドネシアでは信仰の自由が保障されており多民族国家であるが、イスラム教徒が多数を占める地域においてはイスラム教の習慣に従った生活を行っており、6月18日から1ヵ月の間に実施されたラマダン(ラマダーン)期間中の断食明けの大祭のレバランが7月17日から開始された。 続きを読む
新日鉄住金ソリューションズ株式会社は、インドネシアへ進出した日系企業(鉄鋼・自動車・同部品・電機等の製造業、サービス業、金融業などを実施する)に対するITサービスを提供するため、昨年8月にインドネシアにNSIDN社を設立していたが、この開発体制を更に強化するためインドネシアのIT企業の株式を取得したことを7月1日に発表した。 続きを読む
インドネシアでは人口増加に伴い、富裕層などの中間層以上を中心として、ベビーシッターへのニーズが発生していたが、ベビーシッターの育成を行う体制・機関が十分に整備されていないため、これらのニーズに対応しきれていない状況であった。そのため日本政府は、ベビーシッターとして適切な知識・技術を付与するための施設の増築支援を行うことを決定しており、この施設の引渡し式を6月25日に実施したことを在インドネシア日本国大使館は発表した。 続きを読む