
代々木公園は近年開催されているアセアン各国のフェスティバルの開催地に使用されているが、デング熱の影響により大部分が閉鎖されている。東京都福祉保健局はデング熱対策として、定期的に蚊のデングウイルス保有の調査を行っていたが、10月28日から29日にかけての調査結果ではシマカ亜属が採取されなかったため、31日にも代々木公園の閉鎖が解除される見込みである。 続きを読む
代々木公園は近年開催されているアセアン各国のフェスティバルの開催地に使用されているが、デング熱の影響により大部分が閉鎖されている。東京都福祉保健局はデング熱対策として、定期的に蚊のデングウイルス保有の調査を行っていたが、10月28日から29日にかけての調査結果ではシマカ亜属が採取されなかったため、31日にも代々木公園の閉鎖が解除される見込みである。 続きを読む
日本とアセアンは40年にもわたる友好関係を築いており、日本はアセアン各国のみとの様々な会議を頻繁に実施している。10月28日にアセアン事務局は第8回日ASEAN合同協力委員会(AJJCC)会議を先週開催したことを発表した。 続きを読む
ASEANの十カ国での7月から9月におけるFacebookの利用状況を上記の図にまとめた。国ごとの人口とFacebookの利用者から普及状況を算出しており、普及状況が一番が高いのが63%のシンガポール、二番目は59%のブルネイ、三番目は49%のマレーシアである。 続きを読む
第8回アセアン教育大臣会合(the 8th Asean Education Ministers Meeting)がラオスのビエンチャンで9月8日から13日までの日程で開催された。この会合はASEAN各国における教育や人材開発を共有することにより、他国への理解を深めるとともにアセアン全体の教育レベルを高めることを目的として定期的に開催されている。 続きを読む
第11回目の中国・ASEAN博覧会(11th China-Asean Expo(CAEXPO 2014))が中国の南寧市で9月16日から19日に開催されている。中国・ASEAN博覧会とは、中国とASEAN間のビジネスや文化などの交流を深めるために開催されている博覧会であり、各国の商品・文化・民族習慣などを紹介する展示会などが開かれている。今回のテーマは「21世紀の海のシルクロード」を挙げている。 続きを読む