
三菱商事と日本政策投資銀行は、両社に加えてマレーシア大手金融機関のCIMBグループを加えた3社で、シンガポールに拠点を置きアセアン域内の中堅企業に投資を行う投資ファンドAIGF(ASEAN Industrial Growth Fund)を設立致したことを3月3日に発表した。このAIGFには、新生銀行も戦略的投資家として参画し、大和工業株式会社・日立製作所・東邦銀行などの日本企業も出資を実施している。 続きを読む
三菱商事と日本政策投資銀行は、両社に加えてマレーシア大手金融機関のCIMBグループを加えた3社で、シンガポールに拠点を置きアセアン域内の中堅企業に投資を行う投資ファンドAIGF(ASEAN Industrial Growth Fund)を設立致したことを3月3日に発表した。このAIGFには、新生銀行も戦略的投資家として参画し、大和工業株式会社・日立製作所・東邦銀行などの日本企業も出資を実施している。 続きを読む
日本はインドネシアとフィリピンから看護師・介護福祉士国家資格の取得を目的として、看護師候補者は最大3年間、介護福祉士候補者は最大4年間の日本への入国・滞在を認めていたが、2月24日の閣議において「経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人及びフィリピン人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間の延長」を決定したことを発表した。この決定により、滞在期間中に最後の国家試験に不合格になった人で一定の条件に該当した場合には、追加的で1年間の滞在期間延長を認めることとなった。 続きを読む
日本の外務省は、世界に広がる漫画文化を通じて国際交流と相互理解の輪を広げることを目的として国際漫画賞(International Manga Award)を2008年から開催しており、今年で第8回目を迎える。応募してきた作品を審査した結果、最優秀賞はモンゴルのナンバラル・エルデネバヤル(Nambaral Erdenebayar)さんが受賞した。アセアン地域からは、マレーシアのベン・ウォン(Ben Wong)さんが優秀賞を受賞、インドネシアからはMukhils Nurさんが入賞、タイからはART JEENOさんが入賞した。この授賞式が、最優秀賞・優秀賞の受賞者を招いて2月12日に東京で開催された。 続きを読む
日本の農林水産省とASEAN事務局は共同で「ASEAN諸国の大学と連携した人材育成プロジェクト」の開始を記念したイベントを、インドネシアのジャカルタで1月14日に開催した。このプロジェクトは、2013年12月の日本・アセアンの特別首脳会議で採択された、生産から消費に至るフードバリューチェーンに関する官民連携の協力を促進する取組の1つである。 続きを読む
経済成長が行われる事に伴い、人口が都市圏へ集約することは周知の事実であるが、国毎に同条件で詳細を比較したデータは今までに存在していなかった。そのため世界銀行はこれらのデータを集計・調査した報告書【東アジアの都市変遷:10年の歩み(仮題):East Asia’s Changing Urban Landscape: Measuring a Decade of Spatial Growth】を1月26日に発表した。この報告書によると、2000年から2010年の期間で東アジアにおいて都市圏に移り住んだ人口は約2億人となる。 続きを読む