-
福岡県はタイ・バンコクと高校生の相互派遣事業、テーマはアントレプレナーシップ
-
自民党政権はフィジー共和国からの日本留学を支援、2億円無償資金協力
-
都民ファの小池都政は海外のGX促進で94億円投入、費用対効果や都民らのメリットは不明
-
国交省はマレーシアと水分野で協力促進、水資源等の計画
-
一見知事の三重県は外国人の就職支援で仕事体験プログラム、厚労省事業で
-
都ファの小池都政は外国人留学生の就職を支援へ
-
福井県・石川県・富山県は連携してシンガポールでレストランフェア
-
日本からのパキスタンへの648万ドルの支援完了、現地の農家・畜産家を支援
-
ブルネイで「すしを愛でる」等が開催、寿司は世界で多様な形がありひと言で表現できないと
-
岩屋外相は中国の若者との友情を醸成させ相互理解させるため日本の大学生を中国派遣
- 最新ニュース一覧を見る
OAGの航空ネットワークチャンピオン、ASPACの卓越性を評価
ベトジェットエアが最も成長した航空路線ネットワークの首位に
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --世界の旅行業界に向けた主要なデータ・プラットフォームのOAGは、アジア太平洋(ASPAC)航空ネットワークチャンピオンの受賞者を発表しました。このリストは、ASPAC地域の航空会社と空港が2019年以降歩んできた回復の道のりを評価します。主な部門には、長距離および短距離の航空会社の発着頻度とキャパシティの伸び、最も成長したネットワーク、最も回復した路線に注目したものがあります。


OAGは、世界最大のフライト情報ネットワークと市場実績を活用し、接続性やキャパシティの増加と回復具合を基準にして、最も成功した航空会社と空港を決定しました。以下のような部門があります。
- キャパシティ成長 航空会社:2019~2023年に航空路線のキャパシティが最も成長した航空会社を表彰
- 発着頻度増加 航空会社:2019~2023年に発着頻度の上昇率(%)が最も優れていた航空会社
- 最も成長したネットワーク 航空会社:2023年と2019年を比較して、新規路線が最も増えた航空会社
- 最も回復した空港:2019~2023年の航空路線キャパシティの成長率(%)で決定
- 最も急成長した空港:2022年第4四半期と2023年第4四半期を比較して、航空路線キャパシティの変化率が最も大きかった空港
ベトジェットエアが、「キャパシティ成長」と「発着頻度増加」(ともに短距離LCC部門)、そして「最も成長したネットワーク」という航空会社の3部門で受賞しました。ジャカルタ・スカルノハッタ国際空港が「最も回復した空港」、香港国際空港が「最も急成長した空港」となりました。同リストでは過去1年間の主要路線の実績も評価しており、「最も競争力のある国際都市ペア」には仁川-東京成田が選ばれました。
OAGのASPAC地域責任者であるマユール・パテルは、次のように述べています。「世界の航空市場は完全に回復しましたが、ASPACはまだ遅れています。世界のマクロ経済と中国のアウトバウンド市場の本格的な回復具合にもよりますが、完全な回復は2024年末か2025年初頭になるでしょう。この地域での航空機発注の増加、可処分所得の増加、旅行への欲求を踏まえると、今後10年間、ASPACが業界をリードして行きそうです。」
OAGのアジア太平洋航空ネットワークチャンピオンの全リストは、www.oag.com/aviation-network-championsをご覧ください。
OAGについて
OAGは世界の旅行業界に向けた主要なデータ・プラットフォームであり、1929年より飛行機旅行エコシステムの成長とイノベーションを推進してきました。世界最大のフライト情報ネットワークを有しています。
2023年、OAGはInfareを買収しました。Infareは競合航空旅行データのリーディング・プロバイダーで、2000年以降、航空会社や、その他航空業界の企業の効果的な価格設定判断を支援してきました。現在、OAGとInfareは協力して、航空業界で最も信頼されるデータ・プラットフォームの一部を形成しています。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Media Enquiries
Chrissy Azevedo, Corporate Ink for OAG
pressoffice@oag.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
