-
長崎県はバングラデシュからIT人材の受入促進、現地では犯罪増加で注意喚起も
-
馳浩知事の石川県は日本人母子をナイフ襲撃の中国・江蘇省に青少年を派遣
-
国連UNHCR協会はミャンマー緊急支援と難民子供の制服支援を呼びかけ、寄付活動職員を時給1,300円で募集も
-
あべ大臣の文科省は修士等の外国人留学生の日本語習得を支援、外国人留学生受入に250億円投入
-
三重県で外国に繋がる子供の発達障害の支援、ベトナム語等の通訳研修
-
ベトナムは米輸入に日本をターゲットへ、日本は内閣府等でベトナム米の普及支援
-
石破政権はUSAID支援打切で人員削減IOMに16億円資金提供、モザンビークの治安維持を支援
-
小池知事はNPO等を対象に若年被害女性等支援事業を継続、不正の温床の再委託と団体存続の経費も許可
-
フィリピン初の女性少将が誕生、女性の勇気と愛国心を反映と
-
小池知事は外国人のため都民全員が簡易日本語を使用すべきと、都民は多文化共生社会の当事者の意識を持つべきと
- 最新ニュース一覧を見る
Web3AuthとSafeの強力な提携により誕生した、Safeエコシステム全体で数百万人のユーザーをオンボードおよび接続させるSafeAuthを紹介
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --大手ウォレットサービス(WaaS)プロバイダーであるWeb3Authが、アカウント抽象化の先駆者であるSafeと提携し、SafeAuthのローンチを発表しました。




クリプト業界におけるアカウント抽象化を利用したオンボーディングの簡素化は一般的な概念でしたが、Web3AuthとSafeのそれぞれの力を組み合わせたSafeAuthでは、ユーザーが迅速にSafe Smart Accountウォレットを作成できるようになります。これにより、マルチパーティ計算によって保護されたソーシャル・ログインにより、従来のシードフレーズの必要性をなくし、ユーザーの利便性とセキュリティを著しく向上させます。
トビアス・シュボッツ氏 はSafeの共同創設者および製品責任者として、このように述べています。「Web3Authの革新的なソーシャル・ログイン技術とSafeの先進的なアカウント抽象化を統合することで、クリプト体験を向上させ、ユーザーの利便性を著しく向上させています。このパートナーシップは、アクセス可能で相互運用可能、そしてポータブルなブロックチェーン・エコシステムを世界中の数百万人のユーザーにサービスを提供することに向けた私たちの旅において重要な一歩です。」
SafeAuthは、その中核に相互運用性を備えており、ユーザーは1つのスマート・アカウントで数百のdAppsと接続できます。異なるアプリケーションと対話するために単一のソーシャル・ログインや電子メールを利用する方法と同様に、SafeAuthはSafe{Wallet}とSafe{Core}の数百のdAppsとを組み合わせて、一貫性のある単一のスマート・アカウントで接続します。このパートナーシップにより、SafeAuthは、一度作成された各スマート・アカウントがソーシャル・ログインに関連付けられ、EOAのように(Metamaskのように)ポータブルにアクセスできるようになります。つまり、特にSafe{Wallet}を含む任意のインターフェースを使用して、AaveやCowSwapなどを含む190以上のアプリケーションとシームレスに対話できるようになります。これにより、ユーザーのデジタル・エクスペリエンスに前例のない簡便性と接続性がもたらされます。
ヨン・ジェン・ユーはWeb3Authの共同創設者兼最高経営責任者として、次のように述べています。「シームレスなソーシャル・ログインを通じてSmart Accountウォレットの作成を促進するためにSafeと提携できることを嬉しく思っています。真のゲーム・チェンジャーは、SafeAuthがもたらす相互運用性であり、既存および将来のdAppsがこれまで以上に滑らかに対話できるようになります。」
詳細については、web3auth.io/safeauth をご覧ください。
Web3Authについて
Web3Authは、ユーザーが非保管型ウォレットを直感的に管理するための大手ウォレットサービス(WaaS)プロバイダーであり、企業グレードのマルチ・パーティ計算とアカウント抽象化ツール、ソーシャル・ログイン、生体認証、OIDC、FIDOを活用して、馴染みやすくシームレスなユーザー・エクスペリエンスを提供しています。
ウェブサイト | Twitter | Discord | ブログ | ドキュメント | Github
Safeについて
Safe(以前のGnosis Safe)は、現在約540億ドルの資産を保護しているオンチェーン資産の保管プロトコルです。デジタル・アセット、データ、アイデンティティの安全な保管のための普遍的な「スマートアカウント」標準を確立しています。ウェブおよびモバイルの主力ウォレットであるSafe{Wallet}とアカウント抽象化インフラストラクチャであるSafe{Core}によって、Safeは、DAO、企業、小売および機関投資家を含むweb3のすべての人々にデジタル所有権を解放する使命を持っています。
ウェブサイト | Twitter | Discord | ブログ | GitHub | ドキュメント
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Web3Auth
Hannah Wu,
Head of Marketing at Web3Auth
hannah@web3auth.io
+65-81812291
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
