-
長野県は価値観を転換し目指す社会へ、行政で外国人の任用推進・外国人の声の尊重等を検討
-
農水省はインドネシア進出検討の食品企業を支援
-
自民党政権はパキスタン国民の生活水準向上を期待、NGOに11万ドル無償資金協力
-
海保はインドネシア・フィリピン等にJICA課題別研修「救難・環境防災」実施
-
茂木大臣の外務省は日中相互理解の深化へ、上海大学上海電影学院生を招聘
-
大村知事の愛知県は外国人留学生の県内就職を支援へ、株式会社日本旅行に委託
-
海保はアジア海上保安機関長官級会合に参加、捜索救助等で意見交換
-
牧島かれん議員等がアフリカ・ザンビア視察、グローバルファンドのタスクフォース
-
自民党政権はラオスの地形図整備を支援、6.49億円無償資金協力
-
杉本知事の福井県は中国人観光客の誘致へ
- 最新ニュース一覧を見る
FPT、SDV移行を促進する自動車技術子会社を設立
テキサス州、フリスコ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --グローバルなテクノロジー・サービス・プロバイダーであるFPTは、正式に自動車技術子会社である「FPTオートモーティブ」を立ち上げました。FPTオートモーティブは、ソフトウェア定義型自動車(SDV: ソフトウェア・ディファインド・ビークル)の開発を推進し、新しいモビリティ時代をリードする、最高水準の安全性と優れたエクスペリエンスをお客様に提供することを使命としています。2030年までにワールドクラスの自動車サービスおよび製品プロバイダーとして10億ドルの売上目標を掲げています。




FPTオートモーティブは、車載インフォテインメント、電子制御ユニット(ECU)、機能安全性、セキュリティ、自動車UI/UXデザイン、ワイヤレス接続、およびデジタル・エンジニアリングを含む包括的なエンジニアリングサービスを提供しています。これらのサービスの中心には、ターンキーECUソリューションのための独自のAUTOSARであるMaaZがあります。ソフトウェア開発の強みを活かし、グローバルなTier-1サプライヤーやOEMやチップメーカーが市場競争力を高め、よりコネクテッドかつインテリジェントで、持続可能な未来に向けた自動車を提供できるようにすることを目指しています。
同社は、機能安全性管理のためのISO26262や自動車セクターにおけるソフトウェア開発プロセスのためのAutomotive SPICEなど、業界標準に準拠しています。FPTオートモーティブには現在、5,500人の自動車ソフトウェア・エンジニアと専門家からなるグローバルチームを擁し、多様なデリバリーモデルを通じて、ソリューションの効率化、コストの最適化、お客様と業界の変化への適応を可能にしています。主な市場は、アメリカ、ヨーロッパ、日本、韓国、中国、ベトナムなどです。
FPTオートモーティブの立ち上げは、SDVへのグローバルな需要に応え、FPTの自動車関連のエンジニアリング・サービスおよびソリューションへの戦略的投資として、幅広い専門知識を活用しようとするものです。これにより、グローバルなアカウントマネジメントとM&Aによって加速した、よりお客様に寄り添ったアプローチが可能となります。
FPTコーポレーション創設者で会長のチュオン・ザー・ビンは、以下のようにコメントしました。「自動車業界で10年以上の経験があり、多様な才能ある人材プール、AI、クラウド・コンピューティング、コンピューター・ビジョンなどの最新技術、そしてLanding AIやCardinal Peakといった名だたる企業とのパートナーシップや投資を活かして、ソフトウェアによって規定される現代の自動車産業の急速な発展を加速させることを目指しています。」
FPTソフトウェア会長のチュー・ティ・タン・ハは、「自動車は私たちの重要な成長エンジンの一つです。この新しい子会社は、先端技術への投資と専門家やパートナーと協力し、自動車技術開発のための革新的な製品とサービスを創造することを目指しています。FPTオートモーティブを通じ、新興市場のニーズに応え、新たなオポチュニティーを開拓し、世界中のお客様に優れたパフォーマンスを提供するための用意があります」と述べました。
FPTオートモーティブ CEOのグエン ・ドゥック ・キンは、以下のようにコメントしています。「FPTオートモーティブは、ソフトウェア定義型自動車に焦点を当て、スマートモビリティ社会の発展に積極的に貢献することを目指しています。今後の5年間で、自動車技術のグローバルリーダーと協力し、特に自動車オーディオに焦点を当て、AIを様々なソフトウェア定義型自動車向けのソリューションに組み込み、CDCソリューションを開発し、エンド・ツー・エンドの開発を確実に実現するための完全なAUTOSARプラットフォームを備えることを目指しています。」
FPTコーポレーションについて
FPTコーポレーション(FPT)は、ベトナムに本社を置く世界トップクラスのテクノロジー/ITサービス・プロバイダーです。FPTは、テクノロジー、テレコミュニケーション、教育の3つの主要な部門で事業を展開しています。設立から30年以上の間、同社は実用的かつ効果的な製品を世界中の何百万人もの人々、何万もの企業および非営利団体に提供し、世界のテクノロジーマップにおけるベトナムの地位を確立してきました。FPTは、最新の市場動向と新たなテクノロジーに迅速に対応するため、各種サービス、製品、ソリューション、およびプラットフォームのエコシステムを独自に開発しています。これにより、FPTは組織とビジネスの持続可能な成長を享受し、顧客は他にはない体験をすることができます。2022年、同社は売上高18億7000万USドル、社員6万人以上に到達しました。詳細情報については、https://fpt.com.vn/enをご覧ください。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願いいたします。
Contacts
Media Contact
Mai Duong (Ms.)
FPT Software
PR Manager
MCP.PR@fpt.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









エクソーラ、バンコクでのイベント成功を受け東南アジアでのプレゼンス強化
エクソーラ、2025 GamingonPhone Awardsにおいて「年間最優秀決済サービスプロバイダー」に選出
YES、主要AIインフラサプライヤーよりガラスパネルおよびAI・HPCアプリケーション向け先進パッケージング装置のフルポートフォリオを提供する企業に選定
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店