-
カンボジア・フィリピン等の海外研修生が別府港で海図作製に挑戦
-
農水省の新米が出れば価格が下がるとの昨年の認識は間違っていた、小泉大臣
-
自民党政権はセネガルの産業人材育成とコメ生産を支援、37億円の無償資金協力
-
国交省は日ASEANスマートシティ・ネットワーク会合開催
-
農水省は日本人ではなく若手外国人研究者の意欲向上を支援、5千ドルの奨励金
-
山本知事の群馬県は災害時に外国人に言葉を使ってサポートするボランティア育成
-
環境省はマレーシア・フィリピン等の環境教育プログラム実施
-
アルゼンチンの中小事業者支援で5,000万ドルの融資
-
外務省はニンビン工科短大に無償資金協力で調理器具等を供与、ベトナム農業を支援
-
自民政権は中共組織の中国社会科学院からの招聘で日本青年研究者を中国派遣
- 最新ニュース一覧を見る
三井化学:高機能エラストマー「タフマー®」の生産能力増強ついて
東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 三井化学株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:淡輪 敏。以下、三井化学)は、シンガポールにある100%子会社Mitsui Elastomers Singapore Pte Ltd(本社:Singapore、社長:松永 慎也。以下、MELS)の高機能エラストマー「タフマー®」の生産能力を増強することといたしました。
タフマー®は世界トップシェアを有する樹脂改質材や軟質成形材料です。柔軟で軽量な特長を有しており、自動車材、包装資材、太陽電池封止材、エンジニアリングプラスチック改質材、スポーツシューズのミッドソール材など、幅広い用途で使用されています。


タフマー®需要は、世界経済の成長を背景に堅調に推移しており、特に自動車材は自動車生産台数の堅調な伸びと環境規制強化による軽量化ニーズにより、更なる拡大が予想されます。当社はPPコンパウンド製品を中心に、自動車材メーカーへのグローバルで長期的な供給実績を有しており、今後も安定供給を継続するため、タフマー®の既存設備のボトルネックを解消することで、生産能力を増強します。
三井化学およびMELSは、タフマー®事業拡大のために、更なる供給能力の拡充を検討しており、今後も世界トップシェアポジションの維持・強化を積極的に進めてまいります。
■増強内容 |
||
製品 |
高機能エラストマー「タフマー®」 |
|
工場立地 | シンガポール ジュロン島内 | |
生産能力 | 増強前)200千トン/年 → 増強後)225千トン/年 | |
スケジュール | 2020年7月完工(予定) | |
|
■MELS概要 |
||
社名 | Mitsui Elastomers Singapore Pte Ltd | |
本社 | 3 HarbourFront Place #10-01 HarbourFront Tower 2 Singapore 099254, Singapore | |
設立 | 2001年2月7日 | |
資本金 | 9,630万USドル(三井化学100%出資) | |
社長 | 松永 慎也 | |
事業内容 | タフマー®を中心としたエラストマー製品の製造・販売 | |
Contacts
<本件に関するお問い合わせ先>
三井化学株式会社
コーポレートコミュニケーション部
河本 崇志
TEL:03-6253-2100
takashi.kawamoto@mitsuichemicals.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
