
日本のソフトバンクは、シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム、インドネシアの6カ国17都市で、タクシー配車アプリを提供しているグラブタクシー(GrabTaxi)に約300億円(2億5,000万米ドル)の出資を行い、同社の筆頭株主となることを12月4日に発表した。 続きを読む
日本のソフトバンクは、シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム、インドネシアの6カ国17都市で、タクシー配車アプリを提供しているグラブタクシー(GrabTaxi)に約300億円(2億5,000万米ドル)の出資を行い、同社の筆頭株主となることを12月4日に発表した。 続きを読む
APEC(アジア太平洋経済協力:Asia Pacific Economic Cooperation)とは、アセアンの7カ国を含むアジア太平洋地域の21の国と地域が参加する非公式な経済協力の枠組みである。1989年の第一回閣僚会議から毎年開催されており、来年の2015年はフィリピンで実施される。フィリピンでは来年の開催に向けて準備を実施しており、12月1日に実施した進水式において公式ロゴマークおよびテーマを発表した。 続きを読む
日本政府はメコン地域の発展を支援するため、メコン地域諸国のカンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオスの5か国と2009年以降に日メコン首脳会議を毎年開くなどの支援を定期的に実施している。中国もメコン地域諸国の支援を実施しており、日本・中国間における情報共有および支援の連携を検討するために日中メコン政策対話第5回会合を実施したことを12月2日に日本の外務省は発表した。 続きを読む
インドネシアから日本への鶏肉の輸入は鳥インフルエンザの影響などにより2004年から禁止されていた。日本政府は2011年1月からこの輸出禁止の解除を行うための調整を進めていた。この両国政府による調整が完了し、加熱加工し安全が確保されたもの(冷凍のチキンナゲットなど)に関しては、輸入禁止を解除することで両国政府は正式に合意したことをジャカルタの日本大使館が11月26日に発表した 続きを読む
松坂慶子さん主演の日本とベトナムの合作映画「ベトナムの風に吹かれて(英題:Have a last life in Vietnam)」の撮影を11月30日から開始したことをベトナムの文化体育観光省が12月1日に発表した。日本とベトナムは昨年に日越外交樹立40周年記念を迎えたこともあり、両国の関係を強化するためにも、この映画は日本の文化庁の平成26年度の国際共同製作映画支援事業に選ばれている。 続きを読む